学校ブログ

泣く 離任式

東小学校では12名の先生方との別れの時が訪れました。

修了式を終え、希望に胸を膨らませる子どもたち。しかし、その一方で、お世話になった先生方との別れの日になることは寂しさもあり、複雑な胸の内だったことでしょう。

 

先生方が一人ひとり壇上に立つと、子どもたちは先生方の言葉に耳を傾けました。子どもたちからは、別れの実感からすすり泣く声が聞こえてきました。

先生方の話は、東小学校で過ごしたかけがえのない時間への感謝と、子どもたちへの深い愛情にあふれていました。

 

児童代表の言葉では、感謝の気持ちと寂しさを抑えきれず、涙を流す児童の姿が印象的でした。

その涙は、先生方への思いと、共に過ごした日々がどれだけかけがえのないものだったかを物語っていました。

 

別れは辛いものです。しかし、先生方の旅立ちを祝福し、新たな場所でのご活躍を心からお祈りします。

先生方が東小学校で蒔いてくださった愛情の種は、子どもたちの心の中で大きく成長し、未来へと繋がっていくことでしょう。

 

花丸 修了式

3月22日(金)、修了式を行いました。

式の冒頭では、各学年の代表児童が誇らしげに修了証書を受け取りました。真摯な表情で証書を受け取る姿は、一年間の成長を力強く物語っていました。

 

校長先生は、子どもたちの通知表に書かれた所見欄の言葉をたくさん紹介し、一人ひとりの成長を称賛してくださいました。そして、「今日は、できるようになったことを見つめ直し、自分を褒めてあげましょう。」と、温かい言葉を贈られました。

 

児童代表は、1年間で頑張ったことや、次の学年での目標を堂々と力強く発表しました。

 

生活指導では、「あんぜん・あんしん」を心掛け、4月に元気な笑顔で再会することを約束しました。

 

1年間、一生懸命勉強し、友情を育み、たくましく成長した東っ子たち。

修了式は、1年間の締めくくりであると同時に、新たな一歩への決意表明の場となりました。

東っ子たちの新学年での活躍を心から期待しています。

 

 

お祝い 6年生を送る会

2月28日(水)に6年生を送る会が開かれました。

1年間、「東小学校の顔」として力を尽くしてきた6年生に対して、下級生が感謝の気持ちを表す会です。

会の中では各学年から、6年生への思いを込めた出し物が贈られました。

どの学年も6年生のことを思い、練習を積み重ねた素敵な発表で、見ていて心がとてもあたたかくなりました。

6年生からもお礼の出し物として「情熱大陸」の合奏を披露しました。

さすが最高学年、とてもかっこいい演奏で会場を盛り上げました。

最後には、6年生から5年生へ後期の引き継ぎが行われ、

5年生が、東小学校の伝統を受け継いでいく決意をしっかりと語ってくれました。

卒業を前に、6年生にとって大切な思い出がまた一つ増えた、素敵な1日となりました。

 

 

民俗資料館に行きました!(3年生)

 社会科「昔のくらし」に授業で、2月15日に1・3組、16日に2組が時津カナリーホールにある民俗資料館に行きました。 資料館の方のわかりやすい昔の道具の使い方の説明を聞き、ビデオを見る中で、時津の昔と今の暮らしの違いを考えながら学ぶことができました。

  資料館の方々、すてきな時間をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽 4年生 琴の体験

「日本の楽器に親しみましょう」という学習で、琴を体験してみました。

「さくら さくら」の楽譜が数字なので、びっくりしていました。

興味津々で、演奏体験をしました。

ようこそ、東小学校へ!(1年生)

 今週火曜日、4月入学予定の年長さんを招待して、1年生との交流会を開きました。1年生のみんなは、幼稚園のお友達を歓迎して、一緒に遊具で遊んだり、紙芝居の読み聞かせをしたりしました。1年生児童はもとより、東小の児童みんなは、新1年生のみなさんの入学を、とても楽しみに待っています。

 

人形劇、楽しかったよ!(1年生)

 先週木曜日、1年生児童は、「なづみ座」の人形劇を観劇しました。オープニングの豚さんのダンス、国語科で学習した「大きなかぶ」、そして「赤ずきんちゃん」の劇を観ました。とても盛り上がり、楽しくて、あっという間の1時間でした。「なづみ座」のみなさん、すてきな劇をありがとうございました。

 

2ツ星 4年生 図工

ダンボールを組み合わせて新しい形の建物などをつくっています。

みんなの作品を並べるとゆめのまち?        完成が楽しみです。

 

4年生 社会科見学で波佐見町へ行きました!!

 1月25日(木)に4年生が社会科見学で波佐見町へ行ってきました。窯業技術で最先端の技術を学んだり、世界の窯広場と観光センターで窯や波佐見焼の種類や歴史を学んだりすることができました。教科書で学習したことを実際に見ることで、深い学びに繋がったと思います。今回の貴重な体験をこれからの学校生活に活かしていきたいと思います!!

雪 雪だ~👍️

 学校のグラウンドにうっすらと雪が積もりました。わずかな雪をかき集めて雪だるまを作る子、雪合戦をする子、・・・。

子どもたちは、みんな寒さを忘れて遊び回り、雪を楽しみました。

大谷選手のグローブが届きました

ようやく時津東小にも大谷選手のグローブが

「野球やろうぜ」のメッセージと共に届きました。

今日は展示のみでしたが、子供たちは大興奮でした。

来週月曜日には各学級に回して触ってもらいます。

また、火曜日には子供たちに使わせようと思っています。

3年生 書き初め

体育館で書き初めをしました。

いつも書写を教えてくださっている教頭先生と、今年初めての書写の時間です。

みんな、一文字ずつ真剣です。

「春の海」をバックミュージックに、とても凛とした空気の流れた時間でした。

キラキラ 2学期終業式

12月22日、雪の降る中、2学期終業式が行われました。

校長先生からは、「笑顔でのあいさつが向上しました。」と、東っ子ががんばったところを褒めてくださいました。

また、学習で楽しかったところを東っ子に尋ねられた際には、たくさんの子どもたちが楽しかったことを答えることができました。

「元気や楽しさは、自分でつくるもの。学習の楽しさも自分で作るもの。自ら楽しさをつくる東っ子としてこれからもがんばっていきましょう。」というお話がありました。

児童代表の言葉では、1年生児童が2学期にがんばったこと、3学期にがんばりたいことを発表しました。

6年生児童は、「あいさつ」「委員会」をがんばったことから、自身をつけるためにはまず行動することが大事だと言うことに気づいたこと、3学期もあいさつや委員会をがんばり、東小学校でよかったといって卒業できるようにしたい。と発表しました。

終業式のあとは、冬休みの生活について生活指導担当から話がありました。

規則正しい生活をして、生活リズムを崩さないこと、ルールを守って生活することなどを確認しました。

いつもより少しだけ長い冬休み。

怪我なく、事故なく、事件なくすごし、

新しい年に元気な笑顔の東っ子に会えるのを楽しみしています。

保護者の皆様も良いお年をもお迎えください。

花丸 6年生 「時津町✕SDGs」発表会(^-^)

12月14日(木)

6年生の総合的な学習では、SDGsについて学んでいます。

主に、「14 海の豊かさを守る」「12 つくる責任、つかう責任」「11 住み続けられるまちづくりを」

について考えています。

時津町の現状を調べ、課題を見出し、解決策を話し合って各班でスライドにまとめて提案しました。

今回、なんと山上町長様を始め、相川教育長様、中村教育専門官様、

イオン時津店店長甲斐様、時津町役場企画財政課山口様に来賓として来ていただきました。

「まちづくり」に関わる方々に自分たちの提案を聞いてもらう機会は、そうそうありません。

緊張感の漂う中、子どもたちは自分たちの言葉で、主張をすることができました。

子どもらしいアイデアや具体的な数字を盛り込んだ資料を根拠として説明をすること、

スライドを作る技術は、来賓の方々からも高く評価されました。

発表できなかった班も、仲間の発表をメモを取りながら一生懸命聞き、感想を述べることができ、

みんなで発表会を作り上げることができました。

これからは、その中から自分たちでできることに取り組み、

SDGsの解決に近づけるようにしていきます。

ご来場いただいた来賓の皆様、子どもたちのために時間をつくっていただきありがとうございました。

また、大村湾漁業協同組合様、イオン時津店様、時津町役場企画財政課様には、

調査にもご協力いただきました。本当にありがとうございました。

 

3ツ星 人権集会

12月4日〜12月10日の人権週間に合わせて

東小学校でも人権集会を行いました。

今回は、1・2年生、3・4年生、5・6年生をいくつかの班に分け

異学年でワークショップを行いました。

低学年は「言われてうれしい言葉、してもらったらうれしいこと。」

中学年は「学級のみんなが気持ちよく過ごすために、私たちにできること」

高学年は「誰もが幸せに過ごすために、私たちにできること」

について、話し合いました。

それぞれの考えを付箋に書き、それを出し合いながら似ているものをまとめていきました。

高学年では、「差別をしないこと」「相手の個性を認めること」「きれいな言葉遣い」

などの意見がまとまっていきました。

最後に、それぞれのグループでまとまった意見を発表して、考えを共有しました。

今日学んだことについては、これからの学校生活に生かしていきます。

 

 

 

 

3ツ星 4年生 楽しい図工

木切れをたくさん集めて、つないで新しい形を作っていきます。「ひみつのすみか」ができて、みんな楽しそうです。

「そこに住んでみたいなあ〜」

 

少年の主張大会

とぎつカナリーホールで少年の主張大会が開催されました。東小からは1年生の児童が「おとうさんのチャーハン」について発表しました。とっても上手に発表ができました。

 

花丸 6年生 親子レクレーション(^o^)

11月30日(木)

授業参観のあとは、小学校最後の親子レクレーションでした。

保育園や児童館などで、演奏や読み聞かせを行っているユニット

「かたり音(ね)」さんをお迎えして行いました。

「巨大リバーシ対決」では、大人も子どもも真剣になって、

リバーシをひっくり返しました。

対決結果は僅差で3組さんの優勝!

楽しい時間の最後には、素敵な詩の読み聞かせをしていただきました。

感動して、担任の目にも涙が・・・(;_;)

最後の親子レクは、とても素敵で楽しい時間を過ごすことができました。

お世話をしてくださった役員のみなさん

「かたり音」のみなさん

本当にありがとうございました。(^-^)

 

学校 4年生 理科の実験

 「ものの温度と体積」の学習です。

 金属は、熱したり冷やしたりすると体積はどうなるのか、金属球と金属の輪を使って実験しました。鉄球を熱し、輪に入らなくなると「おーっ」と歓声が。冷やして、輪に入るとまたもや「おーっ」と歓声が。体積の変化を実感することができました。コンロの使い方も勉強しました。

キラキラ 6年生 卒業アルバム用 個人写真撮影(^o^)

卒業アルバム用の個人写真。

新校舎の空き教室に、実際の写真スタジオのように

機材を配置してもらい撮影しました。

はにかみながらポーズをとる子

ノリノリでポーズをとる子

みんな素敵な笑顔で写真を取ることができました(^^)

アルバムが出来上がる頃には、みんな卒業間近です。

それまで、互いに声を掛け、高めあっていきましょう。

M's Studio さん、素敵な写真を撮ってくださってありがとうございました!

キラキラ 6年生 薬物乱用防止教室

学校薬剤師の柿田先生に来校いただき、

薬物乱用防止について話をしていただきました。

処方された薬や市販の薬でも、用法・用量を守らずに使うことや

法律で禁止されている薬をつかうことを、「薬物乱用」ということを学びました。

特に法律で禁じられている薬物は

一度でも使うと、薬による自身の健康被害だけではなく

周りの人との関係が崩れてしまったり、

全く関係ない人に危害を加えてしまったりする可能性があることがわかりました。

最近では、大学生や高校生での大麻の使用率が高まっており、

中学生が使用した事例もあったと聞き、子どもたちは驚いていました。

薬物乱用におちいる危険性は、身近にあることもわかり

毅然とした態度で断ることが大切だと学ぶことができました。

おいしいお芋が収穫できました!(1年生)

 先週、本校1年生は、6月に芋さしをして育ててきたサツマイモを収穫しました。1年生児童は「花咲かせ隊」の方々に教えていただきながら、見事に育った芋を、次から次に掘り起こしていきました。収穫したたくさんの芋を前に、児童たちはとても満足げでした。持ち帰ったサツマイモを、児童たちはどのようにして味わったでしょうか。

    

4年生 浜田浮立の学習をしました!

 11月15日(水)にゲストティーチャーとして鳴鼓小学校の三好豪先生を招き、浜田浮立の学習をしました。実際に、浜田浮立を踊られている三好先生に、笛の演奏をしてもらったり、浜田浮立への熱い思いを語ってもらったりしました。浜田浮立に携わっている方の話を聞くことができ、子どもたちもとても勉強になったと思います。

 

11月10日 3年生 1年生へ本の読み聞かせ

 国語科の学習で、「1年生に本を好きになってもらうためにはどんな本が良いか」というテーマで、班で話し合う活動を行いました!その話し合いの中で決まった本を、朝の読書タイムで実際に、1年生に読み聞かせを行いました。

 休み時間を使いながら、読み聞かせの練習をする姿がとても素敵でした。1年生もとても楽しみながら聞いており、読み聞かせを行った3年生も嬉しそうな様子でした。

 

3年生 居住地交流・ハロウィンパーティ

ハロウィンは過ぎましたが、交流会に合わせてハロウィンパーティを開催しました。

企画・運営の全てを子どもたちで行いました。

準備期間中、喧嘩などがあったりうまく行かないこともあったりしましたが、その度に修正し、当日は本当に楽しい時間が過ごせました。

 いつもは他の学校に通っている友達を迎えて、みんなで楽しみました。

みんなの笑顔が弾けていました。

王冠 カナリ―ステージナイン

芸術の秋 〜中学年 カナリ―ステージナイン〜

 10月25日、時津町内の小学校3・4年生を対象にカナリーホールで音楽鑑賞会がありました。

金管楽器の世界(アーマンブラス)は、とても魅力的でした。聞こえてくる音楽に合わせて、子どもたちが体を揺らしたり、手拍子したり、歌ったりと、大喜びでした。

途中で、3年生児童が、指揮者に選ばれ、舞台に上がりました。「ドレミの歌」のテンポを速くしたり遅くしたりして、上手に指揮ができました。

立派なホールで音楽に触れることができた楽しい1時間となりました。

ホールの皆様、出演者の皆様、本当にありがとうございました。

初めての「はこべら祭り」(1年生)

 今月22日、晴天に恵まれ、「第30回  はこべら祭り」が本校運動場で、盛大に行われました。1年生にとっては、初めての「はこべら祭り」でした。第1部の発表会で1年生は、「おむすびころりん」の音読劇に挑戦しました。歌あり踊りありの音読劇で、会場のみなさんから、大きな拍手をいただきました。第2部では、多くの出店を回りながら、かき氷やワッフルを食べたり、いろいろなゲームにチャレンジして、景品をゲットしたりしながら、1年生も祭りを楽しみました。1年生のみんなにとって、心に残る1日でした。

  

  

減らそう!落とし物!

これは、中央階段1階の踊り場に集まった落とし物です。

お子様のものがありませんか?確認をお願いいたします。

お子様のものがありましたら、中央階段1階踊り場に取りに行くようお子様に声を掛けてください。

記名されているものに関しては、担任を通して持ち主の元へ返しています。

お子様のものが無いかの確認とともに、今一度お子様の持ち物の記名の確認をよろしくお願いいたします。

拾得物1拾得物2拾得物3拾得物4

虫、大好き!(1年生)

 先日、1年生児童は、生活科の「生きもの大すき」の学習で、秋の虫探しをしました。バッタやトンボ、カマキリなど校庭の遊具近くで、次から次へと虫たちを見つけることができました。その後、虫かごに土や石や枝を入れて虫たちの部屋を作り、お世話をすることにしました。この後、しばらくの間、観察したり餌をあげたりしていきます。

 

音楽 5・6年生 カナリーステージナイン

 「カナリーステージナイン」とは、カナリーホールのステージで、本物の音楽・芸術に小学校から中学校までの9年間、触れたり体験したりできるという企画です。

 新型コロナウイルスでの影響で、中止されていましたが、4年ぶりにカナリーホールで開催されました。

 今回は、中国の伝統的な楽器である「二胡」の演奏を聞きました。

 二胡で演奏される曲の代表である「賽馬」や映画「パイレーツオブカリビアン」より「彼こそが海賊」など、様々なジャンルの曲を演奏していただきました。

 アンコールでは、YOASOBIの「アイドル」や10−FEETの「第ゼロ感」など、子どもたちにも人気の曲を演奏していただき、大盛りあがりでした。

 やはり、立派なホールで鑑賞する、本物の演奏には感動がありました(^o^)

 カナリーステージナインに関わってくださった皆様、素敵な時間をありがとうございました!

 

じゃんけんピラミッド(児童集会)

児童集会で「じゃんけんピラミッド」をしました。

先生たちの関門をジャンケンで勝ったら進んでいきます。

勝っても負けても、楽しい時間を過ごすことができました。

校長先生に勝ったらゴールです!!!

避難訓練(不審者対応)

不審者の校内への侵入を想定した避難訓練を実施しました。

児童の動きを確認すると共に、職員の対応の仕方についても訓練を行いました。

子供たちは、真剣な態度で訓練に参加することがでいました。花丸

 

体育館では、学校外で不審者と遭遇した場合の対応の仕方について時津警察署のスクールサポーターの方からお話をしていただきました。

 

花丸 6年生 現地調査へ

 6年生の「はこべら(総合的な学習の時間)」では、「時津町×SDGs〜私たちにできること〜」と題して、3つのグループに分かれて、SDGsの課題について調査活動をしています。

 9月19日(火)には、2グループが大村湾漁業協同組合と時津町役場へ、21日(木)には、残りの1グループがイオン時津店へインタビュー調査に行きました。

 大村湾漁業協同組合の方のお話では、漁協が行うゴミの除去作業で毎回1トン近くのゴミが出ることを聞き、驚いていました。

 また、ウォーターフロント公園を利用している方にインタビューしたり、河口付近にゴミが溜まっている実情を見たりすることもできました。

 実際に見て、聞いて学んだことを今後の学習に生かしていきます。

ゾーン30周知キャンペーン

東小の周りは道幅が狭く、交通量も多く危険です。そのため、周辺は「ゾーン30」となっているところがあります。しかし、朝夕はドライバーさんも急いでいるのか守られていないのが現実です。そこで、見守り隊会長の相川さんの発案で「ゾーン30周知キャンペーン」を実施しました。警察の方々にも協力いただき車を止め、安全運転を呼び掛けてチラシと子供たちと保護者さんで作った飾りを配布しました。あいにくの雨で、20分程度しかできませんでしたが、子供たちの願いが地域の皆さんに届くことを願っています。

昼休みの一コマ

朝からの雨もやみ、昼休みは各々元気に遊んでいます。

3年生は体育で学習している鉄棒に集まっていました。

みんな鉄棒に座って、並んで記念写真!!パシャッ!!

1年生は遊具や虫とりが人気です。

はこべら祭りに向けて

はこべら祭りに向けて代表委員会をしました。

東っ子みんなの思いを込めたすてきなテーマが決まりました。

「笑顔を つなげる はこべら祭り」

また、本番に向けて分担や自分たちにできることを話し合いました。

 

新しい通学路です!

 区画整理事業で新しい道路の開通に伴い、水色1と水色2の通学路が変わりました。高いガードレールに守られた歩道を通り、新設された西門前の横断歩道を渡ります。対象児童には集団下校を通して指導しています。これから交通量の増加が予想されますので、御家庭でもお声掛けをよろしくお願いします。

新設の横断歩道です。見守り隊の方々が心強いです。背の高いガードレールのある歩道です。

萬行寺につながる道路から歩道が始まります。水色1の児童は見通しの良いところで渡ることになります。

2学期が始まりました

3日間の登校日を経て、いよいよ2学期が始まりました。

始業式では東小を「元気が出る学校!」にしたいという話をしました。学校が、「楽しくて、ワクワクするところだったらいいな。」「明日もいきたいなと思えるところだったらいいな。」「いやなことがあっても、先生や仲間と過ごすことで、元気が湧いてくるところだったらいいな。」と思います。そのためには、みんな元気になれるよう、一人一人が思いやりをもつことが大切であり、そして、元気は自分たちでつくるものであることを確認しました。

また、3年生と4年生の代表が、2学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。勉強やあいさつ、読書をパワーアップめざして、頑張るそうです。

 

3年生  巻き尺で長さ調べ

「長さ」の学習をしています。

「長いもの・まあるいものの長さをはっきりさせたい!」

という子どもたちの声に応えて、巻き尺の登場です。学校の色々な長さをはかりに出発です。

ただはかるだけではなく、長さの予想をつけた上ではかりました。

教室前の廊下には、10メートルの目印をつけました。「いつも同じ歩幅で歩けるようになると、人間巻き尺になれるよ。」と子どもたちと挑戦中。

量の感覚をしっかりと身につけていきたいと思います。

 

1学期終業式

7月20日 1学期が終わりました。にっこり

 終業式では、1学期の子供たちの頑張りを大いに褒め、成長を確認しました。1学期の目標としてあげていた「あいさつ」は、代表委員会の話合いをきっかけに、意識が高まり、地域でも、校内でも子供たちの声が響くようになっています。また、「発表」についても積極的に自分の考えを発表する児童が増えました。目標としている「子供たちの声が響く学校」

 2年生と5年生の代表が「1学期に頑張ったこと」を発表しました。「しっかり聞き、反応をすること」「あいさつや家庭学習」自信をもって堂々と発表することができました。とて立派な発表でした。花丸

 

時津町ペーロンフェスティバル

時津町ペーロンフェスティバルが開催されました。

4年ぶりに開催だそうです。東っ子も体験ペーロンに参加させてもらいました。また、先生方もお手伝いしてくれました

キラキラ 6年生 パートナーと鶴を折りました(^o^)

平和集会に向けて、パートナーと折り鶴づくりをしました。

初めて作る1年生もいて、6年生は一緒に作ったり、お手本を見せたりしながら

仲良く取り組みました。

作り終えたときには、どちらにも素敵な笑顔が見られました。

平和への願いを込めて折ったこの一羽一羽が、

8月の平和集会のときには、千羽鶴となって献鶴されます。

世界に平和が訪れますように…

浜田公園に行ってきました!(1年生)

 先週、1年生は生活科の学習で、「公園探検」に出かけました。目的地の浜田公園につくと、児童はどんな遊具があるのか調べたり、公園は誰のためのものか考えたりしながら、これからも公園を大切に使おうという思いを深めました。

 

芋づる、植えたよ!(1年生)

 先週、生活科の活動で、「花咲かせ隊」の方々に教えてもらいながら、芋づるを植えました。1年生児童1人当たり、2本ずつの芋づるを植えることができました。この活動で、1年生児童は「花咲かせ隊」の方々との交流を深めることができました。芋が実る秋が楽しみです。

 

東っ子の心を見つめる教育週間

 6月17日(土)~23日(金)「東っ子の心を見つめる教育週間」です。終日、教育活動を公開します。ぜひ、東っ子の様子を見に来てください。

 

長与クリーンパークに行ってきました!!

6月14日(水)、4年生が長与クリーンパークに社会科見学で行ってきました。距離が少し遠かったですが、みんな頑張って歩いて行きました花丸実際の処理施設を見ることを通して、クレーンの大きさに驚いたり、リサイクルの大切さを理解したりしていました。これから学校で学んだことをしっかりと整理していきます!

学校の周りを探検しました!(1年生)

 6月7日に1年生は、生活科の学習で通学路を探検しました。「ストップマークがあったよ。」「子ども110番の家があったよ。」など、通学路にある「安全を守るためのもの」を発見することで、安全に生活しようという気持ちをもつことができました。

    

花丸 4年生 図工

 「立ち上がれ!ねん土」

 板にした粘土やひもにした粘土。形を生かして立ち上げてみました。手や用具を使って、新しい形にチェレンジしました。みんなとっても楽しそうに活動していました。

体力テスト

子供たちの体力に状況をとらえるために、4・5・6年生が体力テストを実施しています。種目は握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、50m走、20mシャトルランの8種目です。

フッ化物洗口始めました

今日からフッ化物洗口が始まりました。食後ん歯磨きとあわせて、週に1回フッ化物洗口を行うことでむし歯予防を目指します。初回の今日は1・2年生は水で練習しました。

それぞれの課題を解決

理科の時間。「昆虫の育ち方」の学習で、実際にモンシロチョウを卵から育てています。

その過程でそれぞれの子どもたちに生まれた問いを、それぞれに解決する時間の様子です。

教科書と実物を見比べる子。クロムブックを使う子。じっくり一人で調べ学習をする子。

調べたことを元に、これからの観察で、更に学びを深めていきます。

2年生 1年生に学校案内をしました!

 2年生になり、お兄さん・お姉さんになった2年生の子どもたち。生活科の授業で、1年生に学校を案内しました。

 計画を立てる段階で、「1年生に喜んでもらいたい!」「これじゃ1年生は分からないと思う。」など、

1年生のことを一生懸命に考え、話をしていました。1年生が見て分かるように、部屋のイラストと説明を書いた紙を準備したり、楽しく学校をまわることができるように、ワークシートにシールを貼ることができるように計画したりと、たくさんの工夫をして臨みました。

 当日も、はぐれないように手を繋いだり、優しく声をかける姿に成長を感じました。

今回の経験を、これからの学校生活でも生かしていってほしいと思います。

3年生 学校の周りの様子を調べました

 

 

 

 

 

社会科で、東小学校の周りについて調べています。土地の使われ方や土地の高低などの予想を立てて、実際に町探検を行いました。

調べたことをそれぞれの班で白地図にまとめています。出来上がったら、保護者の方々に見せたいと意気込む子どもたちです。

東西南北それぞれの様子がどうなっているのか、どうぞお楽しみに。

21日は運動会です

5月21日は運動会です。

今年度のテーマ「一致団結〜仲間を信じて 心を一つに〜」のもと、練習を頑張っています。

お楽しみに!!

楽しかったよ!「歓迎集会」・「歓迎遠足」

 6年生のパートナーのお兄さんやお姉さんに手を引かれて入場し、歓迎集会が始まりました。歓迎集会では、1年生のために、2年生から6年生のみなさんに楽しい出し物を見せてもらいました。工夫を凝らした出し物に、1年生はわくわく、ドキドキしながら最後まで笑顔で楽しむことができました。歓迎集会の後は、楽しみにしていた歓迎遠足です。目的地の南公園に向けての道のりでは、途中で休憩を取りながら交通安全に気を付けて歩きました。到着して間もなく、お弁当の時間となり、おうちの方が作ってくださったお弁当を、「おいしい!」と言いながら楽しく食べました。青空の下で、みんなで食べるお弁当は格別だったようです。6年生のみなさんのおかげで、思い出に残る楽しい遠足になりました。

    

   

音楽 6年生 『突風』さんによる表現指導

今年度6年生は、運動会に向けて

長崎大学のよさこいチーム『突風』のみなさんを

ゲストティーチャーにお招きして、表現の指導をしていただきます。

今回は顔合わせと同時に早速踊りの指導をしていただきました。

初めに、『突風』のみなさんに踊っている姿を見せていただきました。

踊りが始まると、その弾けるような体の動きや気持ちのこもった声の迫力に

子どもたちはみんな惹きつけられていました。

実際に踊っているときも子どもたちは

みんな笑顔でとても楽しそうに踊っていました。

これから練習を重ねて、思いが伝わる表現になるようがんばります!(^o^)

晴れ 6年生 1年生との交流遊び

先日、6年生と1年生の交流遊びを行いました。

今から1年間、一緒に活動したり、遊んだりするパートナーとご対面!

お互いに自己紹介して、一緒に写真を取りました。

その後は、暑いくらいのいいお天気の下

元気いっぱいに遊びました。

昨年度と比べ制限がなくなった分、スキンシップを取りながら活動できることは

どちらの学年にとってもとても幸せなことです。

これから笑顔あふれる活動をたくさんしていきましょうね。(^o^)

交通安全に気を付けます!(1年生)

 先週の金曜日、時津警察署のお巡りさんと交通指導員の方をお迎えして、「交通安全教室」が開かれました。お巡りさんからは、自転車に乗るときはヘルメットをかぶることを、指導員さんからは路側帯の歩き方などを、教えていただきました。その後、子どもたちは横断歩道の渡り方を練習しました。これからも交通安全に気を付けて、安全に登下校しましょう。

    

6年生のみなさん、よろしくお願いします!(1年生)

 先週1年生は、これから1年間お世話になる、6年生のお姉さんお兄さんとペアを組みました。初めて顔合わせをしましたが、6年生のみなさんは、1年生にとても優しく接してくれました。ペアでグループ写真を撮ったり、遊具で遊んだりして、楽しい時間を過ごしました。また、歓迎遠足でも仲よくしてくださいね!

  

交通安全教室(中学年)がありました!!

 4月20日(木)の5時間目に交通安全教室がありました。時津警察署の方々が東小学校に来てくださり、横断歩道を渡るときの注意点や、自転車乗車時のヘルメットの必要性などを丁寧に教えてくださいました。子どもたちも集中して話を聞くことができていました花丸

全国学力学習状況調査・県学力調査

4月18日(火)

5年生と6年生が全国学力学習状況調査と県学力調査を受けています。

これまでの学習の定着の状況を図るとともに、学校ではその結果を分析し、課題と成果を検証し、その改善を図ることを目的とします。

自分の力を正しく知るためにも、粘り強く、最後まであきらめずに取り組むことを約束して臨みました。

 6年生 全国学力学習状況調査(国語、算数)

      県学力検査(理科)

 5年生 県学力検査(国語・算数)

 

   

   

初めての給食!!

今日は、1年生にとって初めての給食です。

各学級、たくさんの先生がついて準備を手伝いました。

今日のメニューは、「チキンカレー」と「サラダ」です。

みんな気に入ってくれたかな?

本 6年生 図書館オリエンテーション

先日、図書館で本の貸出についてオリエンテーションを行いました。

本の借り方の確認や本の扱い方・持ち運び方などについての確認を行いました。

その後、学年の目標冊数を確認しました。

6年生の目標冊数は、150冊です。達成できるように頑張っていきます。

 

新しく来られた司書の座木先生に読み聞かせをしていただきました。

本のタイトルは、「せかいいち うつくしい ぼくの村」。

とても考えさせられる内容で、子どもたちは真剣に聞き入っていました。

今年度もたくさん本を借りて、本の世界に浸れるようにしていきます(^o^)!

 

今日の一コマ 4/14

今日の一コマ 4/14

お知らせ学年ごとに退位測定・視力測定をしています。今日は3年生でした。

お知らせ今年度、新しく外国語の専科の木村先生とALTのスティーブン先生が来ました。

楽しい外国語の授業が行われています。

お知らせ教頭先生も子供たちと元気に遊んでくれています。

第1回委員会活動

第1回の委員会活動を行いました。5,6年生が、よりよい学校生活を築くために、各自の役割を果たします。委員会活動を通して、自主的、実践的な態度が育つことを期待しています。

今年度の委員会は、

生活、放送・広報、図書、集会、環境、学習、保健、給食、体育、運営、なかよし 

の11委員会です。

 

入学式

お祝い入学式がありました。103名が入学し、今年度は4クラスです。

最初は緊張の様子もありましたが、次第に緊張もとけ。みんな笑顔で入学式に向かうことができました。

入学式では、校長や来賓の呼びかけにも「はい」「ありがとうございます」と、しっかりと返事ができました。

明日、元気の登校してきてくれるのを待っています。

 

新年度が始まりました

お祝いいよいよ令和5年度が始まりました。

期待に胸を膨らませ、東っ子が元気に登校してきました。

新しい友達、新しい先生、新しい教室との出会いを喜びました。

着任式では、新しく来られた先生方の楽しい自己紹介がありました。6年生児童代表が東小のことを紹介しながら先生方を歓迎する温かい言葉を述べました。

始業式は、今年度、全校で頑張ることを確認しました。

合言葉は「響かせよう 響き合おう」です。東っ子の声を響かせ、心を響かせ合います。そのために、これまで通り「あいさつ」「返事」を頑張ります。本物にします。また、今年度はこれに加えて「発表」を頑張ります。自分の考えや気持ちを自分の言葉で伝えられるようになろうと呼びかけました。また、このことを支えるのは「話を聞く」力であることも伝えました。

 児童代表の3年生児童は、「社会科や理科が楽しみ!漢字と縄跳びをがんばりたい」6年生児童は、「新しい一歩を踏み出したい!思いやりをもち、友達や自分を大切にしたい。周りを盛り上げることができる6年生になりたい。」と全校の前で堂々と話すことができました。

 令和5年度、児童・職員みんなでよりよい時津東小学校をつくっていきます。

 

キラキラ 桜が満開です(^^)

子どもたちが帰ってくるのを待っている学校では、

一足早く春が訪れ、運動場の桜が満開を迎えています。

4月6日の始業式が待ち遠しいです。

東っ子のみんなが安全に春休みを過ごし、全員揃って進級を迎えられることを願っています。

泣く 離任式

今年度も修了式を迎え、子どもたちは修了証書を手にしました。

それと同時やってくるのは、お世話になった先生方との別れの時です。

今年度は、10名の先生方とお別れをすることになりました。

離任式には、先日卒業した6年生も登校し、先生方との別れを惜しみました。

3年ぶりに対面式での離任式はとても温かい雰囲気で包まれました。

体育館に響き渡る校歌の歌声はきっと転任・退職される先生方の中に残ったはずです。

今まで、ありがとうございました。先生方の新天地でのご活躍を願っています。

 

令和4年度 修了式

花丸 令和4年度 修了式 

 令和4年3月24日、1~5年生が体育館に集い、令和4年度の修了式が行われました。

 各学年の代表に修了証書が手渡され、校長先生からのお話がありました。

 校長先生からは

 ・1年間で「響き合う学校」になってきたこと。特に、あいさつがとても良くなり、校長先生がつけている

  あいさつ花丸さんノートもたくさんのあいさつ名人の名前が載っていること

 ・各学年、大きく伸び、次の学年に向けた準備がしっかりとできていること

 などのお話がありました。

 児童代表の言葉では、1年児童が「あいさつ」「なわとび」「算数50問テスト」などに挑戦し、自分の力を伸ばし 

 たことや、4年生児童が「人のために働くことの大切さ」などについて話をしました。

 何よりも、数年ぶりに全員が体育館に集い、話ができたことがうれしい会となりました。

 春休みも、この1年で身につけた力をさらに伸ばし、新学年に向けた準備期間になることを期待しています。

 春休みの生活については、以下の2点について担当より指導を行っています。ご家庭でもご指導のほど、よろしくお 

 願いいたします。

  ・・・「本物のあいさつ」「安全に過ごす」

  ・・・「規則正しく過ごす」「決まりを守る」

 

 

 

お祝い 感動の卒業式!!

3月16日、第47回卒業証書授与式が行われました。

証書を受け取る卒業生の姿は、希望と自信にあふれ、とても立派でした。

式辞では、今年の6年生の活躍ぶりから、未来を切り開く姿への期待が込められていました。

5年生代表児童による送辞には、6年生へのあこがれや感謝の気持ちがこめられていました。「明日へつなぐもの」を丁寧に歌い、お祝いの気持ちを伝えました。

卒業生代表児童による答辞では、小学校入学から成長してきた自分たちが多くの人に支えられてきたことについて触れ、感謝の意を伝えました。式歌「つながる空」では、今までの感謝の気持をこめて、歌声を響かせました。

 

最後に、5年生児童と職員が花のアーチと拍手でお見送りをしました。

中学校でも、ますます輝く人になってほしいと思います。

卒業式の朝

あいにく小雨降る登校となりましたが、卒業生は笑顔で登校してきてくれました。

立派な卒業式にしたいと思います。

桜の蕾

明日の卒業式を前に、校庭の桜の蕾も膨らみ始めました。

6年生の歌を聴きました

今日は、卒業式に参加できない1~4年生に、6年生が卒業式で歌う式歌「つながる空」を聴かせてくれました。6年生の立派な態度、素晴らしい歌は、在校生の心に響いたようです。

6年生をアーチでお出迎え!

6年生への感謝を伝える取組として、5年生が朝、花のアーチで6年生を出迎えています。6年生は嬉しような恥ずかしいような表情でくぐって登校しています。

英語で話し隊、最後の授業です。

 「英語で話し隊」の今年度最後の授業が、2年生学級で行われました。学校サポーターの前川先生の指導で、子どもたちは楽しく英語のゲームに取り組みながら、果物や野菜の名前を英単語で発音できるようになりました。来年度からの外国語活動の授業が楽しみな2年生です。

 

4年生 社会科見学で波佐見町に行ってきました!

 2月22日(水)に、社会科で波佐見町に行き、焼き物作りについて学習をしてきました。

肌寒さはあったものの天気にも恵まれ、見学日和でした晴れ

 見学前に、波佐見町の焼き物作りについて学習していたため、見学ではたくさんの質問をして、

見学先でしか分からない多くの学びを得ることができ、とても充実していたようです。

 普段は目にすることができない作業風景や、研究施設での実際の研究内容に触れ、真剣に話を聞いていました。

 

 この経験を、5年生でも生かしてほしいです花丸

4年生 「成長いっぱいありがとうの会」

 2月17日(金)に、4年生がお家の方への感謝の気持ちと、これまでの自分の成長を伝えるために、

「成長いっぱいありがとうの会」を開きました。

 

 将来の夢・目標の発表では、多くの人を目の前に、堂々と自分の将来のことについて資料を使いながら、

伝えることができました。「赤い屋根の家」を歌った合唱でも、練習を重ね、本番で美しく声を響かせることができましたキラキラ

 

 無事大成功に終わり、子どもたちも達成感と、これからのやる気で満ち溢れています。

さらにこれからの成長が楽しみになった会となりました。

残り少ない今年度も、4年生全員で力を合わせて頑張っていきます。

花丸 感謝の会

いつもお世話になっている学校サポーター(まるつけ隊 (お絵かき隊) ・英語で話し隊 ・家庭科支援隊 (音楽支援隊)・花咲かせ隊 (トンカチ隊) ・地域安全見守り隊 ・ごほんの会)の皆様にお礼と感謝の気持ちを伝える会がありました。

花のアーチでご入場いただき、5年生が感謝状を、6年生が感謝の気持ちを込めて記念品を作成し、お渡しすることができました。

帰りにはベランダから手を振る児童もいて、皆様に喜んでいただき、和やかな会となりました。

いつも本当にありがとうございます。これからも東っ子をよろしくお願いします。

跳び箱遊び、とっても楽しいよ!

 2年生は体育館体育の時は「跳び箱遊び」の学習に取り組んでいます。跳び箱に飛び乗ってジャンプしたり、跳び箱にまたがって前の方に進んで飛び越したりしながら、跳び箱を使った運動の基礎を身に付けているところです。これからも練習頑張ります!

    

1年生 豆まき

2月3日は節分でした。1年生も、自分の心の中の鬼を追い出そうと、豆まきをしました。

しっかりと追い出すことができました。

教室での活動の後、みんなで校庭へ。

豆を握りしめ、いざ、鬼退治!この日一番の盛り上がりを見せました。

 

誰の心の中にもいる鬼。たまに、また戻って来ちゃうだろうけど、できるだけどこかへ行ってね。

3年生 民俗資料館見学に行きました

3年生の社会科では、昔のくらしの移り変わりについて学習しています。

2月2日(木)に2組と3組が、3日(金)に1組が、時津町民俗資料館へ見学に行きました。

学芸員の後藤先生に、道具の使い方について詳しく教えていただきました。

昔の人々は知恵をしぼって、より便利な生活ができるよう、さまざまな道具を作ってきたことが分かりました。

 

3年生 洗濯板を使って洗い物をしました!!

 3年生は社会科の学習「かわる道具とくらし」で、今の道具と昔の道具の違いについて学習しています。そこで本日、実際に洗濯板を使って洗い物をしました。初めて洗濯板を使う子が多かったのですが、上手に使っていました。「もっと洗いたかった」「楽しかった」「寒かったので、昔の人たちは大変だっただろうな」と感想を言っていました。とても貴重な経験となりました。

5年生 幼稚園の子どもたちとの交流

 1月30(月)、鳴鼓幼稚園と時津幼稚園の子どもたちとの交流を行いました。5年生の児童が自ら計画した遊びで一緒に遊んだり、学校を案内したりする中で、幼稚園の子どもたちの心をぐっとつかみ、楽しんでもらうことができました。

 「平和」をテーマに1年間進めてきたはこべらの学習。この交流も、あたたかく「平和」な会となりました。

雪遊び

子どもたちの登校に際しては、ご配慮ありがとうございました。登校に同伴してくださった保護者の皆様も多く、ありがたかったです。子どもたちは無事に登校し、今は運動場に出て、雪遊び中です。雪が少なく、思うように雪が集められないようですが、工夫しながら遊んでいます。

 

子ども県展 学校賞受賞

長崎県小・中学校児童生徒美術作品展(子ども県展)において、版画部門は優秀校、絵画部門は優良校に選ばれ表彰されました。特選に選ばれた、子供たちの作品は22日まで県立美術館に飾られます。

 

 

 

 

ハート 6年生 性に関する教室(^_^)

1月18日(水)長崎大学付属特別支援学校から勘田陽子先生を講師にお招きして

「性に関する教室」を実施しました。

思春期に感じる体や心の変化は、人それぞれ違うことや

不安に思うことは当然であること、

不安に感じたときには抱え込まず、相談できる人に話してみることなど

クイズやわかりやすいイラストを交えながらお話していただきました。

講話の最後には、保護者の皆様に答えていただいたアンケートの結果なども伝えられ

これまで自分が愛されて育てられてきたことを感じることもできました。

子どもたちの感想の中には、「今日の講話を聞いて安心しました。」という

声がたくさん書いてありました。

保護者の皆様、アンケートへのご協力ありがとうございました。

 

了解 6年生 書初め(^^)

6年生も書初めを行いました。

新年を迎え新たな気もちで、したためたのは「将来の夢」。

卒業を控え、改めて自分の夢と向き合っている6年生にふさわしい言葉です。

それぞれの夢への思いを込めて、美しく書き上げました。

 

 

避難訓練

1月16日(月) 昼休みから掃除に移動する時間に避難訓練を実施しました。1,2学期は火災、地震を想定し、実施時刻を予告したうえで実施したのですが、今回は予告せずに行いました。児童の多くは運動場にいたのですが、校舎内にいる児童も静かに放送を聞き、落ち着いて避難ができました。6年生が1年生を誘導する姿も見られました。

 火事はいつ起こるかわかりません。自分の命を守るために、考え正しく行動できる子供たちを育てていきたいと思います。

5年生 新春書き初め大会

 1月13日(金)、体育館で書き初め大会を行いました。今年の抱負や好きな言葉など、自分で言葉を選んで書くことに挑戦しました。子どもたちは、字の上達とともに、「恐れない」や「有言実行」、「七転八起」などのそれぞれの思いも込めながら一生懸命に書くことができました。

花丸 3学期、スタート

 1月10日、3学期がスタートしました。始業式は、2・5年生が体育館で、他の学年は校内放送で行われました。校長先生からは、「3学期も声と心を響き合う学校にみんなでしていきましょう。」「ゴールを目指して、最後までしっかりがんばりましょう。」「周りの人に感謝を伝えていきましょう。」というお話がありました。

児童代表の言葉では、2年生児童が楽しい冬休みの思い出や3学期にがんばりたいこと(算数、あいさつ、なわとび、礼儀、片付け)をしっかりと発表できました。

5年生児童は、チャレンジ(昨日の自分より、成長できるように)、反応あいさつや反応をしっかりかえすこと)あいさつ(下級生の手本となるあいさつをしっかりする)そして、笑顔いっぱいの学校生活になるようにしていきたいという発表をしました。

生活指導では、2つの「あ」、んぜんに過ごす(はさみあるき等)ほんもののいさつ(声と態度で)をがんばっていきましょうというお話がありました。