学校ブログ
えっへん!自慢大会
今回の児童集会は「自慢大会」でした。自分の得意なこと、頑張っていることを発表しました。発表を見る子供たちからも温かな拍手が送られ、とてもすてきな時間になりました。
秋の収穫、うれしいな!(1年生)
先週水曜日、1年生のみんなは、生活科の時間に「芋掘り」に挑戦しました。6月に芋さしをして5か月、やっと収穫することができました。今回も、「花咲かせ隊」のみなさんに助けていただきながら、取り組みました。畑の土が肥えていたおかげで、大きなサツマイモを、次から次へと収穫することができました。1年生のみんなは、収穫したお芋をお家に持ち帰り、おいしくいただいたそうです。「花咲かせ隊」のみなさん、ありがとうございました。
きらく畑収穫祭
小島田の地区行事「きらく畑収穫祭」にたくさんの東っ子が参加しました。大きなさつまいもを収穫して大喜び!地域の方が準備してくださった焼き芋やお芋スティックを美味しくいただきました。地域の方々に大切にされている東っ子です。
はきものならべ はなまるさん
今年度は全校で「はきものならべ」に取り組んでいます。給食時の校内放送では、「あいさつ はなまるさん」に加えて、下足箱の靴がそろっている学級を「はなまる学級」として紹介しています。ほとんどの学級が並ぶようになったのですが、やはり何足か揃っていない靴があるという状況が続いていました。
しかし、11月1日ついに、全員の靴が揃い、すべての学級が「はなまる学級」になりました!すごい!すごい!500人を超える子供たちの靴が揃ったのです。心が揃ったのです。続くことを願います。
最近、トイレのスリッパも並ぶようになってきており意識の高まりを感じています。この機会にぜひ家庭でも「はきものならべ」を徹底させてください。
楽しかったよ!「はこべら祭り」(1年生)
今月20日、1年生にとって初めての「はこべら祭り」が盛大に行われました。第1部の学年発表で、1年生のみんなは「きらきらぼし」の合奏や詩の音読、そして、「チグハグ」の曲に乗せてダンスを披露しました。大きな拍手をいただいて、1年生のみんなはニコニコ笑顔でした。第2部の出店でも1年生のみんなは、綿菓子を買ったり、いろいろなくじやゲームに参加したりして、お祭りをエンジョイしました。1年生のみんなにとって、とても心に残る1日となりました。
時津町読書感想文発表会
10/26(土)、とぎつカナリーホールで時津町読書感想文発表会・ビブリオバトル大会が開催されました時津東小からは3年生と6年生の児童が代表で発表しました。練習の成果を発揮し堂々と発表することができました。はなまるです。
また、中学生の部には東小の先輩が発表していました。さすがの発表でした。
第31回はこべら祭り!
「1,2,3で元気になぁれ! 感謝感激 笑顔あふれる はこべら祭り」のテーマのもと、毎年恒例の「はこべら祭り」が盛大に開催されました。心配されていた天候にも恵まれ、第1部は各学年の発表会、第2部は保護者と地域の方々が準備していただいた出店を回りました。自分たちが学習したことをしっかり発表したあと、思う存分出店周りを楽しんだ子供たち。本当にいい表情をしていました。
学校、保護者、地域が一つになって作り上げた「はこべら祭り」です。子どもたちだけではなく、大人にとってもいい思い出になったのではないでしょうか。もう来年が楽しみです!
なづみ座がやってきた!
時津町内で活動されている人形劇「なづみ座」の皆さんが、時津東小に来てくださいました。今年は2校時目に1・2年生、3校時目に3・4年生が鑑賞しました。子供たちはお話の世界に入り込み夢中で見ていました。とても贅沢な時間を過ごすことができました。なづみ座のみなさん、ありがとうございました。
町読書感想文発表会リハーサル
10月26日(土)時津カナリーホールで、時津町内各小中学校から選ばれた代表による読書感想文の発表及びビブリオバトルが開催されます。
東小からは3年生と5年生の児童が代表として発表します。
全校児童の前でリハーサルを行いました。立派な発表でした。本番が楽しみです。
落とし物について
いよいよ、はこべら祭りですね!
さて、9月10月の落とし物です。
ハンカチの落とし物がまだまだ多いです。もう一度持ち物の記名のご確認をお願いします。
特に多かった落とし物からランキング順にしてみました。ご家庭でご確認いただけると幸いです。
1位 ハンカチ類 (22枚)
2位 くつ下(4足)
3位 ぼうし(2こ)
その他(かみゴムの落とし物が多いです!)
持ち物がありましたら、お子さんに取りに行くようお伝えいただけると幸いです。
ご協力をお願いいたします。
町民運動会
海と緑の運動公園で町民運動会が開催されました。東っ子は地域でも活躍しています。
3・4年生カナリ―ステージナイン
10月3日(木)、カナリーホールで開催された「カナリーステージナイン2024」に、
本校3・4年生が参加し、素晴らしい芸術文化体験をすることができました。
今回のテーマは「木管楽器の世界」。フルート、クラリネット、ピアノの美しい調べが
カナリーホールに響き渡り、子どもたちの心にも響き渡りました。
演奏だけでなく、それぞれの楽器の特徴や魅力について詳しく解説していただき、
子どもたちたちの音楽への理解を深める貴重な機会となりました。
日本の作曲家による四季をテーマにした楽曲や、誰もが知っているディズニーメドレーなど、
バラエティ豊かなプログラムに、子どもたちも終始笑顔で耳を傾けていました。
特に、最後にみんなで一緒に歌った「パプリカ」は、
会場全体が一体となり、温かい雰囲気に包まれました。
今回の「カナリーステージナイン」は、子どもたちにとって、
音楽の魅力を再発見し、芸術に触れる喜びを味わう、素晴らしい機会となりました。
この素晴らしい体験を企画・運営してくださったカナリーホールの皆様に、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
前期の通知表を配付しました
前期の通知表を配付しました。今年度から、楽器は3学期制のまま、通知表を前後期の2回発行とさせていただきました。学期途中の通知表配付となりますが、ご家庭でもしっかり振り返りを行い、後期の学習に生かしてもらいたいと思います。
親子クリーン作業
親子クリーン作業を実施しました。多くの保護者の皆様、東っ子が集まり、除草作業等を1時間程度行いました。学校の力だけではでかないところまで綺麗にしていただき、2学期も充実した教育活動が進められそうです。ご協力ありがとうございました。また、毎年、時津町のシルバー人材センターの方々がお手伝いに来てくださっています。ありがとうございました。
シルバー人材センターの皆さん
楽しかったよ、色水づくり!(1年生)
今学期、最初の図画工作科の学習は、「カラフルいろみず」でした。絵の具をペットボトルの水に溶かして、きれいな色の色水をつくりました。お友だちがつくった色水と混ぜることで、さらに色合いを変えることができ、子どもたちは大喜びでいろいろな色をつくりました。
夏休み作品展
夏休み作品展を新校舎で開催中です。
どれも力作ぞろいです!
東小伝統の「よさこい」の練習が始まりました
10月のはこべら祭りに向けて、東小伝統の「よさこい」の練習が始まりました。今年も長崎大学の突風の皆さんに指導してもらいます。初回は6名の学生さんが来てくださいました。響く声、生き生きとした振る舞い。6年生の子供たちにとって、突風の皆さんとの出会いも大きな刺激になったようです。
ゾーン30キャンペーングッズ作成イベント
8月5日
9月の全国交通安全運動にあわせて行う「ゾーン30キャンペーン」で運転手さんにチラシといっしょに配布するグッズの作成をしました。見守り隊の方々と地域ボランティアグループのはこべらの里のみなさんにご指導いただきながら、キーホルダーを作りました。参加者も子供、保護者さんあわせて30名を超えました。とってきれい色とりどりのキーホルダーができ、子供たちも満足そうでした。
落とし物について
暑い日が続いていますが、楽しい夏休みを過ごしていますか?
さて、6・7月の落とし物です。
4月から同様、ハンカチの落とし物が多いようです。記名のご確認をお願いいたします。
特に多かった落とし物からランキング順にしてみました。ご家庭でご確認いただけると幸いです。
1位 ハンカチ類 (20枚)
2位 くつ下類 (3足分)
その他
夏休み前に、子どもたちには自分のものがないかを確認してもらっていますが、
保護者の方もご確認をお願いいたします。
持ち物がありましたら、登校日や2学期にお子さんに取りに行くようお伝えいただけると幸いです。
ご協力をお願いいたします。
読書感想文を書くときのコツ
毎日暑い日が続きますが、元気に過ごせていますか。
宿題は・・もちろん順調に進んでいますよね。
読書感想文の宿題を後回しにしてしまうお子さんも多いのでは?
そんなお子さんにお困りの方の力になりたい!!
という思いで「東っ子の学びのコーナ」に、情報をアップしました。
ぜひ御覧ください☆
読み終えたら、読書感想文がうまく書けるようになるかもしれませんよ。
また、日常でできることもありますので、実践されてみてください。
1学期が終わりました
7月19日(金)令和6年度の1学期が終わりました。
終業式は各教室でリモートで行いました。校長講話では、まず1学期の子供たちの成長を讃えました。運動会の応援合戦を機会に、東っ子の気持ちいが一つになり、その後の行事や活動への頑張りにつながったように感じます。また、夏休みに向け、「?(はてな)を見つける」「あいさつとはきもの並べを続ける」「自分の命を自分で守る」という約束を確認しました。子供たちが充実した夏休みを過ごしてくれることを願っています。
また、終業式では2年生と5年生の代表が、「1学期の振り返りと頑張りたいこと」を堂々と発表してくれました。
水遊びイベントで笑顔いっぱい!(^o^)
7月21日、夏休み最初の日曜日。
本校のサポーター活動を行う父親部会主催の水遊びイベントが盛大に開催されました!
当日は、150名を超える児童が参加し、プールや水鉄砲を使った水遊びで思いっきりはしゃぎました。
スイカ割りやかき氷など、夏ならではの遊びも用意し、子どもたちの笑顔が絶えることはありませんでした。
このイベントを通して、楽しい思い出を作れる機会を提供できたことを大変嬉しく思います。
イベントの成功は、企画・準備・運営にご尽力いただいた父親部会の皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。
父親部会は随時、子どもたちの笑顔のために、一緒に活動してくれるお父様方を募集しています。
興味のある方は、ぜひ東小学校までご連絡ください。
学校サポーターを迎える会
東小学校では、子どもたちの笑顔あふれる学校生活を実現するために、毎年多くの学校サポーターの皆様にご協力をいただいています。
そして今年度も、「学校サポーターを迎える会」を開催し、ご本の会、見守り隊、花咲かせ隊、丸付け隊の皆様をお招きしました。
会の中では、6年生の代表児童が、サポーターの皆様への感謝の気持ちを込めた言葉を述べました。
「サポーターの皆様のおかげで、安心して学校生活を送ることができます。
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。」
全校児童からは、サポーターの皆様へ校歌をプレゼントしました。
東小学校の子どもたちは、サポーターの皆様の力強いサポートによって、日々充実した学校生活を送ることができます。
これからもどうぞよろしくお願いします。
東小学校では随時、子どもたちの笑顔のために、一緒に学校を支えてくれるサポーターの皆様を募集しています。
興味のある方は、ぜひ東小学校までご連絡ください。
4年生 車いす体験
4年生は、総合的な学習の時間「誰にでもやさしい町」の一環として、車いす体験を行いました。
時津町社会福祉協議会の皆様のご協力により、車いす操作の説明を受け、段差や坂道の移動など、車いすでの日常生活を実際に体験しました。
車いすに乗ってみると、ちょっとした段差でも乗り降りするのが難しかったり、坂道を下ることが怖いと感じたりすることがわかりました。子どもたちは、普段何気なく行っている動作が、車いすの人にとっては大きな困難であることを肌で感じ、共感の気持ちを持つことができました。
また、車いすの人をサポートする側も、段差や坂道での移動や力の入れ具合を調節するのが難しいことがわかりました。子どもたちは、車いすの人と支え合うことの大切さへの理解を深めました。
体験後の感想では、「車いすの人が困っていたら進んで声をかけたい」という声が聞かれ、子どもたちが今回の体験を通して多くのことを学んだことが伺えました。
今回の車いす体験は、時津町社会福祉協議会の皆様のご協力によって、地域と連携して行うことができました。子どもたちは、車いすを使う人たちの大変さを知り、共感の気持ちを持つとともに、誰にとっても優しい町づくりについて考える貴重な機会となりました。
時津町社会福祉協議会の皆様、貴重な体験の機会をいただき、誠にありがとうございました。この経験を活かして、子どもたちはこれからも「誰にでもやさしい町」づくりについて学んでいきます。
学校保健委員会
7月8日に校医の黒崎先生をお招きして、学校保健委員会を開催しました。養護教諭が作成した「令和6年度定期健康診断の結果」の資料と保健主事が作成した「令和6年度新体力テスト・生活習慣アンケートの結果及び考察」の資料をもとに、東っ子の健康状況や体力、生活習慣の状況について協議しました。
黒崎先生からは、「東小も含め全国的に子供の肥満の割合が増えていること」「子供の肥満のリスク」「予防のために心がけること」などをご指導いただきました。
学校保健委員会の資料を添付しますので、ぜひご一読ください。
スーパーマーケット見学に行きました!(3年生)
7月4日(木)、社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」で、お店の仕事の工夫を探しにイオン時津店に見学に行きました。実際に商品が売られている様子だけでなく、普段見ることのできないお店の裏側まで見学することができ、とても良い経験になりました。
「買い物行くなら〜?」という副店長の問いかけに対して、「イオン!!」と答えた子どもたちでした。
見学を快く受け入れてくださった店長、副店長をはじめとしたイオン時津店の皆様、ありがとうございました。
じゃんけんピラミッド
集会委員会が「じゃんけんピラミッド」の集会を企画してくれました。
集会委員会の子供たちや先生たちの関門を突破し、
最後の校長先生を突破し、ゴールを目指します。
気合の入った「じゃんけん」の声が響いていました。
最初にゴールしたのは2年生でした!!
水泳の授業が始まりました。
毎年6年生が行っているプール掃除。今年の6年生も「これは自分たちに任された仕事!」と誇りをもって、一生懸命掃除に取り組みました。
自分たちできれいにしたプールでの水泳の授業は格別です! 低学年の頃はコロナ禍で水泳の授業ができなかったのですが、昨年からしっかり授業ができるようになり、泳力を伸ばしています。自分の命を守るための学習でもあります。7月には着衣泳も予定しています。楽しさの中にも真剣に学びに向かう6年生です。
雨の日の過ごし方
今週は雨が続いています。外遊び大好きの東っ子にとっては大変な時期です。
そこで、様々な委員会が工夫をして、楽しい雨の日の過ごし方を提供してくれています。
体育委員会 バスケットボール体験
図書委員会 本の読み聞かせ
学習委員会 国語に関するクイズ大会
「公園探検」に行きました!(1年生)
先週の金曜日に、1年生のみんなは、生活科の学習で「公園探検」に出かけました。目的地は学校近くの「浜田公園」です。子どもたちは、公園にある遊具や施設を見つけながら、公園の役割やその利用の仕方を、楽しく学ぶことができました。探検の終わりには、1年生みんなで仲よく遊びました。これからも、子どもたちはきまりやマナーを守って、公園を利用してくれるものと思います。
4年生 社会科見学
6月11日、4年生は、社会科見学で『クリーンパーク長与』を訪れました。
社会科で学んできたごみが、どのように処理されているのかについて、実際に目の前で見て、触れて、学ぶことで、子どもたちはゴミ問題について深く考えるきっかけとなりました。
巨大なクレーンで運ばれてくるごみの山に、子どもたちは目を丸くしました。施設の職員の方から、ごみが焼却されていく工程や、最終的にどのように処理されるのかについて説明を受けました。
クリーンパークでは、ゴミを焼却する際の熱を利用し、館内の冷暖房や足湯の温水にしているそうです。子どもたちは足湯を体験しながら、リサイクルの大切さを実感しました。
今回の見学を通して、子どもたちはごみ問題の深刻さを改めて認識しました。感想には、「少しでも良いからゴミを減らして、自然を守りたい」といった声が書かれていました。
クリーンパーク長与の職員の方々には、丁寧な説明と温かい対応をしていただき、子どもたちはとても楽しい時間を過ごすことができました。この貴重な体験を通して、子どもたちはごみ問題について考え、行動していくための一歩を踏み出すことができたと思います。
今回の社会科見学は、子どもたちにとって忘れられない思い出となりました。クリーンパーク長与の皆様、本当にありがとうございました!
4年生 初めてのスポーツテスト!(^o^)
4年生にとって初めてのスポーツテストということで、ドキドキワクワクしながら全力で取り組みました。
運動能力調査では、ソフトボール投げ、反復横跳び、20mシャトルランなど、8つの種目を実施しました。
それぞれの種目では、日頃の体育の授業で培ってきた運動能力を発揮しようと、子どもたちは真剣な表情で挑戦していました。
仲間の頑張りに大きな声援を送ったり、諦めずに最後まで走り抜いたりする子どもたちの姿が見られました。
今回の運動能力調査を通して、子どもたちは自分の運動能力を客観的に理解するとともに、最後まで諦めずに努力することの大切さを学んだことと思います。
結果は後日お知らせしますので、ご家庭でも、運動習慣の大切さを伝えてください。
今後も、子どもたちが心身ともに健やかに成長できるよう、体育の授業や遊び通して、様々な運動の機会を提供していきたいと思います。
落とし物について
4月からの落とし物です。
ハンカチの落とし物が多いようです。
特に多かった落とし物からランキング順にしてみました。ご家庭でご確認いただけると幸いです。
1位 ハンカチ類 (12枚)
2位 えんぴつ (10本)
3位 上着 (3着)、ポケットティッシュ(3個)
その他
持ち物がありましたら、お子さんに取りに行くようお伝えいただけると幸いです。
ご協力をお願いいたします。
町Pバレーボール大会
町内6校のPTAの親睦を目的に時津北小の体育館で町Pバレーボール大会が開催されました。東小からも保護者の皆様に加え職員も多数参加しました。参加した2チームとも予選敗退とはなりましたが、好プレーで盛り上げ、しっかりと目的を果たすことができました。
1年生 いもさしをしました!!
6月7日(金)の5時間目に、1年生児童はいもさしをしました。花咲かせ隊の方々のご協力のもと、いもさしのやりかたを教えてもらいながら、上手く植えることができました。これから水やりを頑張ります💪 収穫の秋が楽しみです。
いろんなこと、見つけたよ!(1年・生活科)
今日(6月5日)、1年生は生活科の学習で、「町探検」に出かけました。学校周辺の建物や施設を見つける活動です。1年生のみんなは、街路樹や交通標識、お店や工場を見つけることができました。学校周辺を50分ほどかけて探検しました。みんな初めての校外学習で、大喜びしながら、いろんなことを発見することができました。次は、「公園探検」が楽しみです。
🌞ONE FOR ALL ALL FOR ONEで大成功の運動会🏃♂🏃♀🏃
天気にも恵まれ、5月19日(日)に運動会を開催することができました。
応援合戦も復活して、どの組も譲らない白熱した運動会!
この日に向けて、一生懸命練習した成果を十分発表できたことと思います。
子どもたちは今日まで、本当によく頑張りました。ぐんと成長した姿をたくさん見ることができた運動会となりました。
この力を子どもたちが発揮することができたのは、保護者の皆様の応援や温かい眼差しがあったからこそです。
練習から本番まで、たくさんの協力をありがとうございました。
今回の運動会で身に付けた力を、今後の学校生活にいかしていってほしいと思います。
運動会予行練習、大成功!
5月13日、運動会予行練習を行いました。朝から 絶好調の天気!子どもたちも朝から元気いっぱいです。
今年の運動会のテーマは「One for all, all for one 〜ひとりはみんなのために みんなはひとりのために〜」です。
そのテーマのもと、どの学年も力を合わせて練習に取り組みました。
短距離走、リレー、団体競技など、どの競技も盛り上がりました。チームワークを発揮して、力を合わせて取り組む姿は、見ているこちらも元気がもらえます。
今年度は、応援合戦の時間を長くし、パワーアップ!各色応援団を中心とした応援にも熱が入っています。本番も力強いコールや歌で会場を盛り上げてくれることでしょう!
5・6年生児童は、前日に打ち合わせを行った係の仕事にも一生懸命取り組みました。
予行練習は、本番さながらの熱気の中で行われました。子どもたちは、練習の成果を発揮し、最後まで全力で競技に取り組んでいました。
いよいよ本番まであと少し!練習の成果を存分に発揮し、最高の運動会にしましょう!
運動会係打ち合わせ
19日(日)の運動会に向けて5年生、6年生の係打ち合わせがありました。運動会では、それぞれの役割をもって運営に関わります。係打ち合わせでは仕事分担を決めたり、動きの確認をしていました。高学年として、運動会を盛り上げるために仕事を頑張るぞという気持ちがあふれていました。競技だけでなく、運動会を支える係の働きにもぜひ注目してください。
けんちゃんが来たよ!(1・2年生)
昨日、時津署交通安全課と交通安全協会から講師(指導員)をお招きして、低学年児童を対象とした「交通安全教室」が開かれました。子どもたちは、指導員の方が用意された腹話術の人形に大喜び。その人形の「けんちゃん」と一緒に、安全な歩行の仕方と横断の仕方を学びました。そのあとは体育館に設置された模擬横断歩道を使って、横断歩道の渡り方の練習をしました。きっと、低学年の子どもたちはこの学習を通して、今まで以上に交通安全を心がけることと思います。「けんちゃんありがとう!」
歓迎集会
4月26日、歓迎集会を行いました!
1年生がペアの6年生と手をつないで入場です。
集会は、運営委員会の皆さんによる熱意あふれる挨拶でスタート。
学校目標の「響かせよう、響き合おう」を1年生にわかりやすく紹介してくれました。
続いて、各学年の出し物が披露されました。それぞれの学年が学年目標をテーマに、自分たちを表現する個性あふれる出し物で会場を盛り上げした。
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
集会委員会が中心となって企画した「果物狩りゲーム」は、大好評!
果物の名前の文字数分、友達を集めてグループを作るというゲームで、自然と笑顔が溢れ、会場全体が一気に仲良くなりました。
最後に6年生からペアの1年生にプレゼントを渡しました。
新1年生を改めて東っ子の一員として迎え入れ、笑顔いっぱいになった歓迎集会。これからの学校生活が、さらに素晴らしいものになる予感です!
校内遠足になりました
今日は1日天気ももつ予報だったのですが、歓迎集会後に天気予報を確認すると雨が降る予報にかわっていました。そのため、急遽、校内遠足に変更しています。雨が降るまで運動場で遊び、その後は体育館や校舎内で過ごします。少し残念ですが、自分たちで「楽しい」を見つけ過ごさせたいと思います。下校は予定通りとします。
避難訓練
4月23日(火)に、火災想定の避難訓練と、消防士さんによる消火器の使い方講習を行いました。
校内放送で「火災発生!」のアナウンスが流れ、訓練開始です。先生たちの指示に従って、全校児童が校庭へ避難します。
煙を想定してハンカチで口鼻を覆い、慌てずに整列して、素早く移動できました。
全員が校庭に集合すると、訓練の振り返りです。避難のときの約束「おはしも」の確認をしました。
続いて、長崎北消防署浜田出張所から消防士さんに来ていただき、消火器の使い方を教えていただきました。
1.ピンを抜く
2.ホースを火に向ける
3.レバーを押して放水
上の手順を確認し、訓練用の消火器を使って、実際に放水する体験をしました。まずは先生たちのお手本です。
最初は少し緊張していた児童も、消防士さんの指導を受けて、上手に放水することができました。
今日の訓練を通して、火災の怖さや避難の大切さを改めて実感しました。
また、消防士さんによる消火器の使い方講習を通して、いざという時に役立つ知識と技術を身につけることができました。
「自分の命は自分で守る東っ子」として、学んだことを生活に活かしていきます。
ご協力いただいた浜田出張所の皆さん、ありがとうございました。
全国学力調査・県学力調査
4月18日(木)
全国学力学習状況調査・県学力調査がありました。全国学力学習状況調査は6年生の国語と算数、県学力調査は5年生の国語と算数、6年生の理科です。最後まで粘り強く取り組むことができました。
3・4年生 交通安全教室
4月12日(金)、東小学校体育館にて、3年生と4年生を対象とした交通安全教室を開催しました。
今回のスペシャルゲストは、サル吉くん!
時津警察署から交通課の方と交通安全指導員の方をお招きし、サル吉くんと一緒に、車のライトが表す合図や標識の意味、正しい横断歩道の渡り方について学びました。
子どもたちはサル吉くんとの楽しいやり取りを通して、交通安全の大切さをしっかりと理解しました。
学んだ後は、実際に道路を想定した場所で横断歩道の渡り方を練習しました。
みんな真剣な表情で練習に取り組み、上手に渡ることができました。
「自分の命は自分で守る東っ子」として、これからも安全に登下校できるよう、学んだことを活かしていきましょう!
時津警察署、交通安全指導員の皆様、ご指導ありがとうございました。
東小学校の、新たなスタートです!
今朝、東小学校に、新しい12人の先生と、新しい6人のお友達を迎えて、新学期がスタートしました。着任式では、新しい先生たちの自己紹介を、みんなで楽しく聞きました。また、その後の始業式では、校長先生のお話をみんな真剣に聞き、「自分で考え、自分で決める」「自分たちで考え、自分たちで決める」ことの大切さを知りました。新学期に向けてのやる気が、みんなの心に湧き上がってくるのが見て取れました。これからの東っ子の頑張りが、とても楽しみです。
離任式
東小学校では12名の先生方との別れの時が訪れました。
修了式を終え、希望に胸を膨らませる子どもたち。しかし、その一方で、お世話になった先生方との別れの日になることは寂しさもあり、複雑な胸の内だったことでしょう。
先生方が一人ひとり壇上に立つと、子どもたちは先生方の言葉に耳を傾けました。子どもたちからは、別れの実感からすすり泣く声が聞こえてきました。
先生方の話は、東小学校で過ごしたかけがえのない時間への感謝と、子どもたちへの深い愛情にあふれていました。
児童代表の言葉では、感謝の気持ちと寂しさを抑えきれず、涙を流す児童の姿が印象的でした。
その涙は、先生方への思いと、共に過ごした日々がどれだけかけがえのないものだったかを物語っていました。
別れは辛いものです。しかし、先生方の旅立ちを祝福し、新たな場所でのご活躍を心からお祈りします。
先生方が東小学校で蒔いてくださった愛情の種は、子どもたちの心の中で大きく成長し、未来へと繋がっていくことでしょう。
修了式
3月22日(金)、修了式を行いました。
式の冒頭では、各学年の代表児童が誇らしげに修了証書を受け取りました。真摯な表情で証書を受け取る姿は、一年間の成長を力強く物語っていました。
校長先生は、子どもたちの通知表に書かれた所見欄の言葉をたくさん紹介し、一人ひとりの成長を称賛してくださいました。そして、「今日は、できるようになったことを見つめ直し、自分を褒めてあげましょう。」と、温かい言葉を贈られました。
児童代表は、1年間で頑張ったことや、次の学年での目標を堂々と力強く発表しました。
生活指導では、「あんぜん・あんしん」を心掛け、4月に元気な笑顔で再会することを約束しました。
1年間、一生懸命勉強し、友情を育み、たくましく成長した東っ子たち。
修了式は、1年間の締めくくりであると同時に、新たな一歩への決意表明の場となりました。
東っ子たちの新学年での活躍を心から期待しています。
6年生を送る会
2月28日(水)に6年生を送る会が開かれました。
1年間、「東小学校の顔」として力を尽くしてきた6年生に対して、下級生が感謝の気持ちを表す会です。
会の中では各学年から、6年生への思いを込めた出し物が贈られました。
どの学年も6年生のことを思い、練習を積み重ねた素敵な発表で、見ていて心がとてもあたたかくなりました。
6年生からもお礼の出し物として「情熱大陸」の合奏を披露しました。
さすが最高学年、とてもかっこいい演奏で会場を盛り上げました。
最後には、6年生から5年生へ後期の引き継ぎが行われ、
5年生が、東小学校の伝統を受け継いでいく決意をしっかりと語ってくれました。
卒業を前に、6年生にとって大切な思い出がまた一つ増えた、素敵な1日となりました。
民俗資料館に行きました!(3年生)
社会科「昔のくらし」に授業で、2月15日に1・3組、16日に2組が時津カナリーホールにある民俗資料館に行きました。 資料館の方のわかりやすい昔の道具の使い方の説明を聞き、ビデオを見る中で、時津の昔と今の暮らしの違いを考えながら学ぶことができました。
資料館の方々、すてきな時間をありがとうございました。
4年生 琴の体験
「日本の楽器に親しみましょう」という学習で、琴を体験してみました。
「さくら さくら」の楽譜が数字なので、びっくりしていました。
興味津々で、演奏体験をしました。
ようこそ、東小学校へ!(1年生)
今週火曜日、4月入学予定の年長さんを招待して、1年生との交流会を開きました。1年生のみんなは、幼稚園のお友達を歓迎して、一緒に遊具で遊んだり、紙芝居の読み聞かせをしたりしました。1年生児童はもとより、東小の児童みんなは、新1年生のみなさんの入学を、とても楽しみに待っています。
人形劇、楽しかったよ!(1年生)
先週木曜日、1年生児童は、「なづみ座」の人形劇を観劇しました。オープニングの豚さんのダンス、国語科で学習した「大きなかぶ」、そして「赤ずきんちゃん」の劇を観ました。とても盛り上がり、楽しくて、あっという間の1時間でした。「なづみ座」のみなさん、すてきな劇をありがとうございました。
4年生 図工
ダンボールを組み合わせて新しい形の建物などをつくっています。
みんなの作品を並べるとゆめのまち? 完成が楽しみです。
4年生 社会科見学で波佐見町へ行きました!!
1月25日(木)に4年生が社会科見学で波佐見町へ行ってきました。窯業技術で最先端の技術を学んだり、世界の窯広場と観光センターで窯や波佐見焼の種類や歴史を学んだりすることができました。教科書で学習したことを実際に見ることで、深い学びに繋がったと思います。今回の貴重な体験をこれからの学校生活に活かしていきたいと思います!!
第2回学校評価アンケートの結果をアップしました
今から学校へもどります❗
4年生、無事に見学終わりました。
絵付け体験をしました。
自分で考えたデザインを湯のみに描きました。
4年 社会科見学スタートしました
波佐見焼について、調べていきます。
雪だ~👍️
学校のグラウンドにうっすらと雪が積もりました。わずかな雪をかき集めて雪だるまを作る子、雪合戦をする子、・・・。
子どもたちは、みんな寒さを忘れて遊び回り、雪を楽しみました。
大谷選手のグローブが届きました
ようやく時津東小にも大谷選手のグローブが
「野球やろうぜ」のメッセージと共に届きました。
今日は展示のみでしたが、子供たちは大興奮でした。
来週月曜日には各学級に回して触ってもらいます。
また、火曜日には子供たちに使わせようと思っています。
3年生 書き初め
体育館で書き初めをしました。
いつも書写を教えてくださっている教頭先生と、今年初めての書写の時間です。
みんな、一文字ずつ真剣です。
「春の海」をバックミュージックに、とても凛とした空気の流れた時間でした。
2学期終業式
12月22日、雪の降る中、2学期終業式が行われました。
校長先生からは、「笑顔でのあいさつが向上しました。」と、東っ子ががんばったところを褒めてくださいました。
また、学習で楽しかったところを東っ子に尋ねられた際には、たくさんの子どもたちが楽しかったことを答えることができました。
「元気や楽しさは、自分でつくるもの。学習の楽しさも自分で作るもの。自ら楽しさをつくる東っ子としてこれからもがんばっていきましょう。」というお話がありました。
児童代表の言葉では、1年生児童が2学期にがんばったこと、3学期にがんばりたいことを発表しました。
6年生児童は、「あいさつ」「委員会」をがんばったことから、自身をつけるためにはまず行動することが大事だと言うことに気づいたこと、3学期もあいさつや委員会をがんばり、東小学校でよかったといって卒業できるようにしたい。と発表しました。
終業式のあとは、冬休みの生活について生活指導担当から話がありました。
規則正しい生活をして、生活リズムを崩さないこと、ルールを守って生活することなどを確認しました。
いつもより少しだけ長い冬休み。
怪我なく、事故なく、事件なくすごし、
新しい年に元気な笑顔の東っ子に会えるのを楽しみしています。
保護者の皆様も良いお年をもお迎えください。
イングリッシュ・スピーチコンテスト町代表選考会
イングリッシュ・スピーチコンテスト町代表選考会が時津公民館で開催されました。東小からは四人の児童が参加し、堂々と発表しました。この経験は大きな自信となったはずです。
6年生 「時津町✕SDGs」発表会(^-^)
12月14日(木)
6年生の総合的な学習では、SDGsについて学んでいます。
主に、「14 海の豊かさを守る」「12 つくる責任、つかう責任」「11 住み続けられるまちづくりを」
について考えています。
時津町の現状を調べ、課題を見出し、解決策を話し合って各班でスライドにまとめて提案しました。
今回、なんと山上町長様を始め、相川教育長様、中村教育専門官様、
イオン時津店店長甲斐様、時津町役場企画財政課山口様に来賓として来ていただきました。
「まちづくり」に関わる方々に自分たちの提案を聞いてもらう機会は、そうそうありません。
緊張感の漂う中、子どもたちは自分たちの言葉で、主張をすることができました。
子どもらしいアイデアや具体的な数字を盛り込んだ資料を根拠として説明をすること、
スライドを作る技術は、来賓の方々からも高く評価されました。
発表できなかった班も、仲間の発表をメモを取りながら一生懸命聞き、感想を述べることができ、
みんなで発表会を作り上げることができました。
これからは、その中から自分たちでできることに取り組み、
SDGsの解決に近づけるようにしていきます。
ご来場いただいた来賓の皆様、子どもたちのために時間をつくっていただきありがとうございました。
また、大村湾漁業協同組合様、イオン時津店様、時津町役場企画財政課様には、
調査にもご協力いただきました。本当にありがとうございました。
人権集会
12月4日〜12月10日の人権週間に合わせて
東小学校でも人権集会を行いました。
今回は、1・2年生、3・4年生、5・6年生をいくつかの班に分け
異学年でワークショップを行いました。
低学年は「言われてうれしい言葉、してもらったらうれしいこと。」
中学年は「学級のみんなが気持ちよく過ごすために、私たちにできること」
高学年は「誰もが幸せに過ごすために、私たちにできること」
について、話し合いました。
それぞれの考えを付箋に書き、それを出し合いながら似ているものをまとめていきました。
高学年では、「差別をしないこと」「相手の個性を認めること」「きれいな言葉遣い」
などの意見がまとまっていきました。
最後に、それぞれのグループでまとまった意見を発表して、考えを共有しました。
今日学んだことについては、これからの学校生活に生かしていきます。
4年生 楽しい図工
木切れをたくさん集めて、つないで新しい形を作っていきます。「ひみつのすみか」ができて、みんな楽しそうです。
「そこに住んでみたいなあ〜」
少年の主張大会
とぎつカナリーホールで少年の主張大会が開催されました。東小からは1年生の児童が「おとうさんのチャーハン」について発表しました。とっても上手に発表ができました。
6年生 親子レクレーション(^o^)
11月30日(木)
授業参観のあとは、小学校最後の親子レクレーションでした。
保育園や児童館などで、演奏や読み聞かせを行っているユニット
「かたり音(ね)」さんをお迎えして行いました。
「巨大リバーシ対決」では、大人も子どもも真剣になって、
リバーシをひっくり返しました。
対決結果は僅差で3組さんの優勝!
楽しい時間の最後には、素敵な詩の読み聞かせをしていただきました。
感動して、担任の目にも涙が・・・(;_;)
最後の親子レクは、とても素敵で楽しい時間を過ごすことができました。
お世話をしてくださった役員のみなさん
「かたり音」のみなさん
本当にありがとうございました。(^-^)
4年生 理科の実験
「ものの温度と体積」の学習です。
金属は、熱したり冷やしたりすると体積はどうなるのか、金属球と金属の輪を使って実験しました。鉄球を熱し、輪に入らなくなると「おーっ」と歓声が。冷やして、輪に入るとまたもや「おーっ」と歓声が。体積の変化を実感することができました。コンロの使い方も勉強しました。
6年生 卒業アルバム用 個人写真撮影(^o^)
卒業アルバム用の個人写真。
新校舎の空き教室に、実際の写真スタジオのように
機材を配置してもらい撮影しました。
はにかみながらポーズをとる子
ノリノリでポーズをとる子
みんな素敵な笑顔で写真を取ることができました(^^)
アルバムが出来上がる頃には、みんな卒業間近です。
それまで、互いに声を掛け、高めあっていきましょう。
M's Studio さん、素敵な写真を撮ってくださってありがとうございました!
6年生 薬物乱用防止教室
学校薬剤師の柿田先生に来校いただき、
薬物乱用防止について話をしていただきました。
処方された薬や市販の薬でも、用法・用量を守らずに使うことや
法律で禁止されている薬をつかうことを、「薬物乱用」ということを学びました。
特に法律で禁じられている薬物は
一度でも使うと、薬による自身の健康被害だけではなく
周りの人との関係が崩れてしまったり、
全く関係ない人に危害を加えてしまったりする可能性があることがわかりました。
最近では、大学生や高校生での大麻の使用率が高まっており、
中学生が使用した事例もあったと聞き、子どもたちは驚いていました。
薬物乱用におちいる危険性は、身近にあることもわかり
毅然とした態度で断ることが大切だと学ぶことができました。
おいしいお芋が収穫できました!(1年生)
先週、本校1年生は、6月に芋さしをして育ててきたサツマイモを収穫しました。1年生児童は「花咲かせ隊」の方々に教えていただきながら、見事に育った芋を、次から次に掘り起こしていきました。収穫したたくさんの芋を前に、児童たちはとても満足げでした。持ち帰ったサツマイモを、児童たちはどのようにして味わったでしょうか。
4年生 浜田浮立の学習をしました!
11月15日(水)にゲストティーチャーとして鳴鼓小学校の三好豪先生を招き、浜田浮立の学習をしました。実際に、浜田浮立を踊られている三好先生に、笛の演奏をしてもらったり、浜田浮立への熱い思いを語ってもらったりしました。浜田浮立に携わっている方の話を聞くことができ、子どもたちもとても勉強になったと思います。
11月10日 3年生 1年生へ本の読み聞かせ
国語科の学習で、「1年生に本を好きになってもらうためにはどんな本が良いか」というテーマで、班で話し合う活動を行いました!その話し合いの中で決まった本を、朝の読書タイムで実際に、1年生に読み聞かせを行いました。
休み時間を使いながら、読み聞かせの練習をする姿がとても素敵でした。1年生もとても楽しみながら聞いており、読み聞かせを行った3年生も嬉しそうな様子でした。
3年生 居住地交流・ハロウィンパーティ
ハロウィンは過ぎましたが、交流会に合わせてハロウィンパーティを開催しました。
企画・運営の全てを子どもたちで行いました。
準備期間中、喧嘩などがあったりうまく行かないこともあったりしましたが、その度に修正し、当日は本当に楽しい時間が過ごせました。
いつもは他の学校に通っている友達を迎えて、みんなで楽しみました。
みんなの笑顔が弾けていました。
カナリ―ステージナイン
芸術の秋 〜中学年 カナリ―ステージナイン〜
10月25日、時津町内の小学校3・4年生を対象にカナリーホールで音楽鑑賞会がありました。
金管楽器の世界(アーマンブラス)は、とても魅力的でした。聞こえてくる音楽に合わせて、子どもたちが体を揺らしたり、手拍子したり、歌ったりと、大喜びでした。
途中で、3年生児童が、指揮者に選ばれ、舞台に上がりました。「ドレミの歌」のテンポを速くしたり遅くしたりして、上手に指揮ができました。
立派なホールで音楽に触れることができた楽しい1時間となりました。
ホールの皆様、出演者の皆様、本当にありがとうございました。
初めての「はこべら祭り」(1年生)
今月22日、晴天に恵まれ、「第30回 はこべら祭り」が本校運動場で、盛大に行われました。1年生にとっては、初めての「はこべら祭り」でした。第1部の発表会で1年生は、「おむすびころりん」の音読劇に挑戦しました。歌あり踊りありの音読劇で、会場のみなさんから、大きな拍手をいただきました。第2部では、多くの出店を回りながら、かき氷やワッフルを食べたり、いろいろなゲームにチャレンジして、景品をゲットしたりしながら、1年生も祭りを楽しみました。1年生のみんなにとって、心に残る1日でした。
減らそう!落とし物!
これは、中央階段1階の踊り場に集まった落とし物です。
お子様のものがありませんか?確認をお願いいたします。
お子様のものがありましたら、中央階段1階踊り場に取りに行くようお子様に声を掛けてください。
記名されているものに関しては、担任を通して持ち主の元へ返しています。
お子様のものが無いかの確認とともに、今一度お子様の持ち物の記名の確認をよろしくお願いいたします。
西門が移設されました!
町の区画整理事業に伴い、西門が移設されました。新しくできた歩道を通って、体育館側から登校します。
虫、大好き!(1年生)
先日、1年生児童は、生活科の「生きもの大すき」の学習で、秋の虫探しをしました。バッタやトンボ、カマキリなど校庭の遊具近くで、次から次へと虫たちを見つけることができました。その後、虫かごに土や石や枝を入れて虫たちの部屋を作り、お世話をすることにしました。この後、しばらくの間、観察したり餌をあげたりしていきます。
5・6年生 カナリーステージナイン
「カナリーステージナイン」とは、カナリーホールのステージで、本物の音楽・芸術に小学校から中学校までの9年間、触れたり体験したりできるという企画です。
新型コロナウイルスでの影響で、中止されていましたが、4年ぶりにカナリーホールで開催されました。
今回は、中国の伝統的な楽器である「二胡」の演奏を聞きました。
二胡で演奏される曲の代表である「賽馬」や映画「パイレーツオブカリビアン」より「彼こそが海賊」など、様々なジャンルの曲を演奏していただきました。
アンコールでは、YOASOBIの「アイドル」や10−FEETの「第ゼロ感」など、子どもたちにも人気の曲を演奏していただき、大盛りあがりでした。
やはり、立派なホールで鑑賞する、本物の演奏には感動がありました(^o^)
カナリーステージナインに関わってくださった皆様、素敵な時間をありがとうございました!
じゃんけんピラミッド(児童集会)
児童集会で「じゃんけんピラミッド」をしました。
先生たちの関門をジャンケンで勝ったら進んでいきます。
勝っても負けても、楽しい時間を過ごすことができました。
校長先生に勝ったらゴールです!!!
避難訓練(不審者対応)
不審者の校内への侵入を想定した避難訓練を実施しました。
児童の動きを確認すると共に、職員の対応の仕方についても訓練を行いました。
子供たちは、真剣な態度で訓練に参加することがでいました。
体育館では、学校外で不審者と遭遇した場合の対応の仕方について時津警察署のスクールサポーターの方からお話をしていただきました。
掲示板 9/25
虫の声
少しずつ朝夕に秋の近まりを感じます。
6年生 現地調査へ
6年生の「はこべら(総合的な学習の時間)」では、「時津町×SDGs〜私たちにできること〜」と題して、3つのグループに分かれて、SDGsの課題について調査活動をしています。
9月19日(火)には、2グループが大村湾漁業協同組合と時津町役場へ、21日(木)には、残りの1グループがイオン時津店へインタビュー調査に行きました。
大村湾漁業協同組合の方のお話では、漁協が行うゴミの除去作業で毎回1トン近くのゴミが出ることを聞き、驚いていました。
また、ウォーターフロント公園を利用している方にインタビューしたり、河口付近にゴミが溜まっている実情を見たりすることもできました。
実際に見て、聞いて学んだことを今後の学習に生かしていきます。
ゾーン30周知キャンペーン
東小の周りは道幅が狭く、交通量も多く危険です。そのため、周辺は「ゾーン30」となっているところがあります。しかし、朝夕はドライバーさんも急いでいるのか守られていないのが現実です。そこで、見守り隊会長の相川さんの発案で「ゾーン30周知キャンペーン」を実施しました。警察の方々にも協力いただき車を止め、安全運転を呼び掛けてチラシと子供たちと保護者さんで作った飾りを配布しました。あいにくの雨で、20分程度しかできませんでしたが、子供たちの願いが地域の皆さんに届くことを願っています。
昼休みの一コマ
朝からの雨もやみ、昼休みは各々元気に遊んでいます。
3年生は体育で学習している鉄棒に集まっていました。
みんな鉄棒に座って、並んで記念写真!!パシャッ!!
1年生は遊具や虫とりが人気です。
はこべら祭りに向けて
はこべら祭りに向けて代表委員会をしました。
東っ子みんなの思いを込めたすてきなテーマが決まりました。
「笑顔を つなげる はこべら祭り」
また、本番に向けて分担や自分たちにできることを話し合いました。
新しい通学路です!
区画整理事業で新しい道路の開通に伴い、水色1と水色2の通学路が変わりました。高いガードレールに守られた歩道を通り、新設された西門前の横断歩道を渡ります。対象児童には集団下校を通して指導しています。これから交通量の増加が予想されますので、御家庭でもお声掛けをよろしくお願いします。
今月の掲示 9/11
2学期が始まりました
3日間の登校日を経て、いよいよ2学期が始まりました。
始業式では東小を「元気が出る学校!」にしたいという話をしました。学校が、「楽しくて、ワクワクするところだったらいいな。」「明日もいきたいなと思えるところだったらいいな。」「いやなことがあっても、先生や仲間と過ごすことで、元気が湧いてくるところだったらいいな。」と思います。そのためには、みんな元気になれるよう、一人一人が思いやりをもつことが大切であり、そして、元気は自分たちでつくるものであることを確認しました。
また、3年生と4年生の代表が、2学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。勉強やあいさつ、読書をパワーアップめざして、頑張るそうです。
3年生 巻き尺で長さ調べ
「長さ」の学習をしています。
「長いもの・まあるいものの長さをはっきりさせたい!」
という子どもたちの声に応えて、巻き尺の登場です。学校の色々な長さをはかりに出発です。
ただはかるだけではなく、長さの予想をつけた上ではかりました。
教室前の廊下には、10メートルの目印をつけました。「いつも同じ歩幅で歩けるようになると、人間巻き尺になれるよ。」と子どもたちと挑戦中。
量の感覚をしっかりと身につけていきたいと思います。
1学期終業式
7月20日 1学期が終わりました。
終業式では、1学期の子供たちの頑張りを大いに褒め、成長を確認しました。1学期の目標としてあげていた「あいさつ」は、代表委員会の話合いをきっかけに、意識が高まり、地域でも、校内でも子供たちの声が響くようになっています。また、「発表」についても積極的に自分の考えを発表する児童が増えました。目標としている「子供たちの声が響く学校」
2年生と5年生の代表が「1学期に頑張ったこと」を発表しました。「しっかり聞き、反応をすること」「あいさつや家庭学習」自信をもって堂々と発表することができました。とて立派な発表でした。
時津町ペーロンフェスティバル
時津町ペーロンフェスティバルが開催されました。
4年ぶりに開催だそうです。東っ子も体験ペーロンに参加させてもらいました。また、先生方もお手伝いしてくれました
6年生 パートナーと鶴を折りました(^o^)
平和集会に向けて、パートナーと折り鶴づくりをしました。
初めて作る1年生もいて、6年生は一緒に作ったり、お手本を見せたりしながら
仲良く取り組みました。
作り終えたときには、どちらにも素敵な笑顔が見られました。
平和への願いを込めて折ったこの一羽一羽が、
8月の平和集会のときには、千羽鶴となって献鶴されます。
世界に平和が訪れますように…
浜田公園に行ってきました!(1年生)
先週、1年生は生活科の学習で、「公園探検」に出かけました。目的地の浜田公園につくと、児童はどんな遊具があるのか調べたり、公園は誰のためのものか考えたりしながら、これからも公園を大切に使おうという思いを深めました。
芋づる、植えたよ!(1年生)
先週、生活科の活動で、「花咲かせ隊」の方々に教えてもらいながら、芋づるを植えました。1年生児童1人当たり、2本ずつの芋づるを植えることができました。この活動で、1年生児童は「花咲かせ隊」の方々との交流を深めることができました。芋が実る秋が楽しみです。
東っ子の心を見つめる教育週間
6月17日(土)~23日(金)は「東っ子の心を見つめる教育週間」です。終日、教育活動を公開します。ぜひ、東っ子の様子を見に来てください。
長与クリーンパークに行ってきました!!
6月14日(水)、4年生が長与クリーンパークに社会科見学で行ってきました。距離が少し遠かったですが、みんな頑張って歩いて行きました実際の処理施設を見ることを通して、クレーンの大きさに驚いたり、リサイクルの大切さを理解したりしていました。これから学校で学んだことをしっかりと整理していきます!