学校ブログ
書き初めに挑戦!(1年生)
先週と今週2週間にわたって、1年生児童は書写の時間に「書き初め」に挑戦しました。美しい文字が書けるように、心を込めて取り組みました。これからも書写の時間だけに留まらず、どのようなときも丁寧な文字を書くように心がけていきます。
4年生 書き初め
先週の水曜日に、4年生で書き初めをしました。
今年の言葉は、「明るい心」です。
普段より縦に長い書き初め用紙に、最初、文字のバランスを苦戦する子どももいました。しかし、限られた練習時間の中、子どもたちは集中して練習し、最後はみんな丁寧な字で書くことができていました。
「明るい心」の言葉通り、清々しい一年のスタートになったのではないかと思います。
目標をもってスタート!(2年生)
今日から3学期がスタートしました。
今年は巳年。
「みりょくあふれる3年生に」
「どんどん」
「しんかだ!」
を合言葉に、2年生みんなで日々を過ごしていきたいと思っています。
魅力あふれる3年生ってどんな姿だろう?
一人ひとりが考えながら、目標を立てました。応援してください!
落とし物について
年末の慌ただしい時間をお過ごしのこととと思います。
11月、12月の落とし物です。今回もランキング形式で紹介します。
ご家庭でも大掃除をする機会が多いと思いますので、この機会にお子様と落とし物がないか一度確認してみてください。
1位 ハンカチ類 8枚 (11月以前からあるものを含めると…24枚)
※以前からのものは、過去の投稿を参照ください。
2位 靴下 5足
3位 手ぶくろ 5つ
4位 パーカー、肌着など 4つ
その他
記名があると持ち主に帰っています。冬休み中にぜひ持ち物に記名をよろしくお願いします。
また、お子様のものがありましたら、3学期に取りにいくようお伝えください。
ミニ門松づくり
12月22日、今年も恒例のミニ門松作りが盛況のうちに幕を閉じました。
まずは、父親部会の皆さんが、朝早くから竹を切り出しに出かけてくださいました。太くて立派な竹を厳選し、子どもたちの数に合わせて細い竹もたくさん切り出してくださいました。
学校に戻ってからは、ミニ門松用に竹を細かく切り分ける作業です。一つ一つ丁寧に、子どもたちが作りやすいように準備を進めていきます。
午後からは、待ちに待った子どもたちが続々と集まって来ました。お父さんたちが準備してくれた材料を使って、思い思いにミニ門松作りを楽しんでいました。お店で売っているような立派な作品が次々に完成し、子どもたちの笑顔が輝いていました。
ミニ門松だけでなく、校門を彩る大きく立派な門松も作りました。
今年もイベントを企画していただいた父親部会の皆さん、本当にありがとうございました。
父親部会では、子どもたちのために一緒に活動してくれるメンバーを募集しています。ぜひ、父親部会の一員になり、子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごしませんか?父の力、見せましょう!
イングリッシュ・スピーチコンテスト
時津公民館でイングリッシュ・スピーチコンテスト時津町代表選考会が開催されました。本校からは6年生3名が出場しました。自分の思いを堂々と表現力豊かに英語で発表しました。
CRT学力検査を実施しました
CRT学力検査を実施しました。普段と形式の違うテストで大変そうですが、みんな頑張っています。この検査の目的は、児童の課題を把握し、その課題を次年度に持ち越すことなく改善につなげることです。この結果については、2月の初めに各家庭にもお知らせできる予定です。
12月10日(火) 全学年 国語、算数
12月11日(水) 3~6年 理科、5・6年 外国語
先生たちの読み聞かせ
今日の朝の読書タイムは担任の先生ではなく、他の学級の先生による読み聞かせでした。先生たちが子供たちのためにセレクトした本を読んでくれました!ちょっと特別な時間になりました。
4年生 親子レクレーション
4年生の親子レクレーションで、長崎マジッククラブの井手さんに来ていただき、素晴らしいマジックショーを開催しました!
最初のマジックでは、音楽に合わせてカードが次々に現れたり、ステッキが次々に増えたり…子どもたちも大人たちも、井手さんの巧みな手さばきに目を輝かせていました。
トランプを使ったマジックでは、代表の子が選んだカードが置いてあった封筒から現れたときには、歓声があがっていました。
「どうやってやってるんだろう?」子どもたちは好奇心で目を輝かせていました。
続いては、ロープを使ったマジック。1本のロープを何度切っても長さが変わらなかったり、切ったロープが輪になったり…。
「すごい!魔法みたい!」子どもたちは、目を丸くして、井手さんの手元を見つめていました。
保護者の方々も、子どもたちといっしょにマジックを楽しんでいました。
沢山の笑顔に溢れた今回のレクレーションは、子どもたちにとって、忘れられない思い出の一つになったことと思います。
井手さん、素晴らしいマジックショーをありがとうございました!
企画・準備・進行をしてくださった、PTA役員のみなさま本当にありがとうございました!
少年の主張大会
とぎつ生涯学習を考える集い仲村中で「少年の主張大会」が開催されました。東小からは2年生と6年生が代表で発表しました。二人は自分の主張を堂々と発表できました。
えっへん!自慢大会
今回の児童集会は「自慢大会」でした。自分の得意なこと、頑張っていることを発表しました。発表を見る子供たちからも温かな拍手が送られ、とてもすてきな時間になりました。
秋の収穫、うれしいな!(1年生)
先週水曜日、1年生のみんなは、生活科の時間に「芋掘り」に挑戦しました。6月に芋さしをして5か月、やっと収穫することができました。今回も、「花咲かせ隊」のみなさんに助けていただきながら、取り組みました。畑の土が肥えていたおかげで、大きなサツマイモを、次から次へと収穫することができました。1年生のみんなは、収穫したお芋をお家に持ち帰り、おいしくいただいたそうです。「花咲かせ隊」のみなさん、ありがとうございました。
きらく畑収穫祭
小島田の地区行事「きらく畑収穫祭」にたくさんの東っ子が参加しました。大きなさつまいもを収穫して大喜び!地域の方が準備してくださった焼き芋やお芋スティックを美味しくいただきました。地域の方々に大切にされている東っ子です。
はきものならべ はなまるさん
今年度は全校で「はきものならべ」に取り組んでいます。給食時の校内放送では、「あいさつ はなまるさん」に加えて、下足箱の靴がそろっている学級を「はなまる学級」として紹介しています。ほとんどの学級が並ぶようになったのですが、やはり何足か揃っていない靴があるという状況が続いていました。
しかし、11月1日ついに、全員の靴が揃い、すべての学級が「はなまる学級」になりました!すごい!すごい!500人を超える子供たちの靴が揃ったのです。心が揃ったのです。続くことを願います。
最近、トイレのスリッパも並ぶようになってきており意識の高まりを感じています。この機会にぜひ家庭でも「はきものならべ」を徹底させてください。
楽しかったよ!「はこべら祭り」(1年生)
今月20日、1年生にとって初めての「はこべら祭り」が盛大に行われました。第1部の学年発表で、1年生のみんなは「きらきらぼし」の合奏や詩の音読、そして、「チグハグ」の曲に乗せてダンスを披露しました。大きな拍手をいただいて、1年生のみんなはニコニコ笑顔でした。第2部の出店でも1年生のみんなは、綿菓子を買ったり、いろいろなくじやゲームに参加したりして、お祭りをエンジョイしました。1年生のみんなにとって、とても心に残る1日となりました。
時津町読書感想文発表会
10/26(土)、とぎつカナリーホールで時津町読書感想文発表会・ビブリオバトル大会が開催されました時津東小からは3年生と6年生の児童が代表で発表しました。練習の成果を発揮し堂々と発表することができました。はなまるです。
また、中学生の部には東小の先輩が発表していました。さすがの発表でした。
第31回はこべら祭り!
「1,2,3で元気になぁれ! 感謝感激 笑顔あふれる はこべら祭り」のテーマのもと、毎年恒例の「はこべら祭り」が盛大に開催されました。心配されていた天候にも恵まれ、第1部は各学年の発表会、第2部は保護者と地域の方々が準備していただいた出店を回りました。自分たちが学習したことをしっかり発表したあと、思う存分出店周りを楽しんだ子供たち。本当にいい表情をしていました。
学校、保護者、地域が一つになって作り上げた「はこべら祭り」です。子どもたちだけではなく、大人にとってもいい思い出になったのではないでしょうか。もう来年が楽しみです!
なづみ座がやってきた!
時津町内で活動されている人形劇「なづみ座」の皆さんが、時津東小に来てくださいました。今年は2校時目に1・2年生、3校時目に3・4年生が鑑賞しました。子供たちはお話の世界に入り込み夢中で見ていました。とても贅沢な時間を過ごすことができました。なづみ座のみなさん、ありがとうございました。
町読書感想文発表会リハーサル
10月26日(土)時津カナリーホールで、時津町内各小中学校から選ばれた代表による読書感想文の発表及びビブリオバトルが開催されます。
東小からは3年生と5年生の児童が代表として発表します。
全校児童の前でリハーサルを行いました。立派な発表でした。本番が楽しみです。
落とし物について
いよいよ、はこべら祭りですね!
さて、9月10月の落とし物です。
ハンカチの落とし物がまだまだ多いです。もう一度持ち物の記名のご確認をお願いします。
特に多かった落とし物からランキング順にしてみました。ご家庭でご確認いただけると幸いです。
1位 ハンカチ類 (22枚)
2位 くつ下(4足)
3位 ぼうし(2こ)
その他(かみゴムの落とし物が多いです!)
持ち物がありましたら、お子さんに取りに行くようお伝えいただけると幸いです。
ご協力をお願いいたします。