学校ブログ

1年生 あさがおをうえたよ!(5/15、16)

わくわく1年生は、学校探検で学校の中と外をいろいろと回りました。

外を探検すると…校庭にはたくさんの花が。。。

先生「花はもしかしたら自分で勝手に伸びてきて咲いているのかな?」

子「いや、植えたから花が咲いているんだよ!」

子「わたしたちも、花を育てたい!」「植えたい」

 

そこで、あさがおのタネの登場です。子どもたちは興味津々!

じっくり見て、観察しました。

子「早く植えたい!」

願いに応え、植え方を確かめます。そして種植えをします。

まずは土を植木鉢にうまくいれるよう、袋のままで練習します。

 土をこぼさないように…

バッチリ練習したら、今度は袋を開けて実際に入れます。

うまく入ったようです!

土が植木鉢の外に流れてしまわないよう、上から抑えます。

そして、土を被せます。

「大きくなってね」

「頑張って出てくるんだよ」

しんちょうに…出てくるかなぁ。

最後は水やりです。ペットボトルに水を入れ、これまた声をかけながら水をあげます。

 大きくなぁれ

あさがおと共に大きくなる1年生。

優しく関わりながら大切に育てていきます。

にっこり 運動会練習風景(1・2年チャンス走)

1・2年生が運動会に向けて、かわいらしい名前の選択チャンス走「はこべ!コックさん」の練習に励んでいます。

スタートの合図とともに、子どもたちは元気よく駆け出し、コースに置かれたカードを一生懸命に取っていました。

少し進んだ先には、係のお兄さん・お姉さんたちが待っていて、カードに書かれた色々な道具を手渡してくれます。

そして、いよいよボールの登場です! 道具の上にそーっとボールを乗せて、落とさないように慎重に、でも一生懸命にゴールを目指します。

小さな手で道具とボールのバランスを取りながら、真剣な表情で走る姿は、見ている私たちも応援したくなるほど一生懸命! ゴールまで上手にボールを運ぶことができるかが、このチャンス走のポイントです。組み合わせは次の3つです。

 ①スプーンにテニスボール

②おたまにピンポン玉

③お盆にドッジボール

本番では、どんなレースが展開されるのか、今からとっても楽しみです。1・2年生のみんな、頑張ってね!

係児童打ち合わせ

 日曜日の運動会に向けて、暑い中練習に励んでいます!

ご家庭でのサポートも、毎日ありがとうございます。

 

 今日は6校時の時間に、5・6年生の児童が係の打ち合わせを行いました。

5・6年生は一人一人、係の仕事があります。

当日は、競技で活躍する姿だけでなく、係の仕事に責任をもって取り組む姿にも、ぜひご注目ください!

 

 

 

にっこり 空からの記念写真〜50周年を祝って〜

学校の運動場に子どもたちがきれいに整列して、じっと空を見上げています。いったい何が始まるのでしょう?

実はこれ、学校の50周年を記念する特別なイベントのひとつ、「ドローンによる記念撮影」の準備なのです。

子どもたちは運動場いっぱいに広がり、まるで大きなパズルのピースのように並んで、人文字をつくっています。

その様子を、空高く飛んだドローンがパシャリ。青空の下、みんなでつくった人文字がばっちり写真におさまりました。天気にも恵まれ、すばらしい一枚になったようです。

完成した写真は、学校の大切な思い出として、これからもずっと残っていくでしょう。

どんな写真になるのか、今から楽しみですね。

にっこり 運動会練習風景(3・4年チャンス走)

 

今度の日曜日に開催される運動会に向け、子どもたちの練習にも熱が入ってきました。

3・4年生のチャンス走は、「わたしは天気よほうし!〜明日の天気は?〜」です。

スタートの合図とともに、子どもたちは明日の天気を予報するために必要なアイテムを目指して駆け出します。

 (晴れ・・・サングラス、くもり・・・帽子、雨・・・傘、雪・・・手袋、虹・・・カメラ)

アイテムを手に入れたら、みんなそろって天気を教えてくれる神様に捧げるダンスを踊ります。

そして、神様からのお告げ!明日の天気予報は当たっているでしょうか?

もし予報が当たっていたら、そのままゴールを目指して一直線!

残念ながら予報が外れてしまったお友だちは、急いで正しい天気のアイテムを取りに戻ります。

この競技のポイントは、それまでのレースの傾向から天気をいかに予想するかが、勝負のカギになりそうです。

本番では、子どもたちが 練習の成果を発揮し、盛り上がる展開を見せてくれることを期待しています。

 

にっこり 運動会全体練習

本日は、あいにくの雨模様でしたが、体育館では運動会の全体練習が行われました。

今回の開会式、閉会式のテーマは、「見てもらう」だけでなく、「みせる」開閉会式です。

その実現のため、子どもたちは「そろえる」ということを強く意識して練習に取り組みました。

整然とした縦と横の列、心を一つにする礼のタイミング、そして元気いっぱいのラジオ体操の動き。

さらに、開会式・閉会式に臨む気持ちまで、たくさんの「そろえる」を意識することで、かっこよく、素晴らしい開閉会式を目指しています。

 

練習では、一つ一つの動きを確認しながら、真剣な表情で取り組む子どもたちの姿が見られました。

全体練習の機会は残りわずかとなりましたが、この集中力と頑張りがあれば、本番当日にはきっと立派な姿を見せてくれることでしょう。

運動会当日を、どうぞ楽しみにしていてください!

晴れ 運動会練習風景

高学年では、ユニークなチャンス競技「東っ子万博」の練習が行われました!

テーマは、現在開催中の「大阪万博」!🌍 各国をモチーフにした楽しい課題に、子どもたちはワクワクしながら挑戦しました!

最初は日本🇯🇵!

おそば屋さんの出前スタイルで、箱を慎重に積み重ねてゴールまで運びます。バランス感覚が試されますね!

続いてイタリア🇮🇹!

おしゃれに着替えたら、ランウェイさながらに平均台をモデル歩き!みんなスーパーモデルになりきっていましたよ!

ブラジル🇧🇷は、サッカーのスター、ネイマール選手のようにボールをリフティング!⚽️

華麗な足技を見せて、ゴールまで駆け抜けます!

中国🇨🇳の課題は、卓球🏓!

ラケットにピンポン玉を乗せて、落とさないようにそーっと、でも急いでゴールへ向かいます!

アラブ首長国連邦🇦🇪では、魔法の絨毯に乗ったお姫様を運びます!

お姫様を落とさないようゴールを目指せ!

そして、ドキドキの「ラッキーカード」も! あのキャラクターの前でピースサイン!✌️

写真を撮ったら、あとはゴールをまっしぐら!

どの国の課題が当たるかわからない、ワクワクドキドキの「東っ子万博」!

子どもたちはみんな笑顔で、それぞれの課題に一生懸命取り組んでいました!本番がますます楽しみです!

※練習中ですので、本番は多少仕様が変わることがあります。その際はご了承ください。

キラキラ 応援練習が始まりました!

今週から、運動会に向けての応援練習が始まりました。

朝の時間には、各色の応援団や頼りになる6年生が中心となって、下級生に熱心に応援の仕方を教えてくれています。

初日から、学校中に元気いっぱいの応援の声が響き渡り、子どもたちのやる気が伝わってきました。

力強い声や、一生懸命に覚える下級生の姿を見ていると、今から運動会本番が本当に楽しみです!

みんなで心を一つにして、「唯一無二」の素晴らしい運動会にしましょう!

鉛筆 全学年授業参観

5月1日(木)に、全学年授業参観およびPTA総会を実施いたしました。

新学年が始まり、初めての授業参観となりました。

子どもたちは、成長した姿を保護者の皆様に見てもらおうと、いつも以上に真剣に課題に取んでいました。

また、新しく学級担任となった教員にとっても初めての授業参観となりました。

やや緊張した面持ちでしたが、子どもたちの頑張りに応えようと、熱心に授業を進めておりました。

お忙しい中、ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

子どもたちの生き生きとした姿、そして教員の熱意を感じていただけましたら幸いです。

今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。

ハート 新学期が始まりました!

暖かい風が心地よい季節を迎え、令和7年度の新学期が始まりました。

新しいクラス、新しい先生、そして新しい友達との出会いを心待ちにしていた子どもたちの顔は、希望に満ち溢れ、キラキラと輝いていました。

最初に着任式が行われ、この度、本校に新しく来られた素敵な先生方をお迎えしました。子どもたちは、真剣な眼差しで先生方のお話に耳を傾けていました。

続いて行われた始業式では、校長先生から、相手を思いやることの大切さと、それをしっかりと胸に抱き、心豊かな子どもに成長してほしいという温かいメッセージが送られました。児童代表挨拶では、代表児童が新学年に向けた豊富を、堂々と発表することができました。

新学期は、新しい目標を立てたり、新しいことに挑戦したりする絶好の機会です。今のやる気に満ちた気持ちを大切に、かけがえのない仲間と共に、充実した学校生活を送ってほしいと思います。