学校ブログ

先日、時津東小学校創立50周年という記念すべき年を祝うはこべら祭りが盛大に開催されました!

 

第1部:50年分の感謝を込めて

第1部のテーマは「花開けみんなで作る50年分のありがとう!!〜歴史をつなげ高みを目指しどこまでも〜」。

これは、今まで時津東小学校を支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様、東小の卒業生など、関わってくださった全ての方々への感謝の気持ちと、この想いをこれからの東小学校のみんなに繋いでいくという願いを込めて、子どもたちが代表委員会で決定したものです。

テーマにふさわしく、どの学年も日頃の練習の成果を存分に発揮し、感謝の思いと一人ひとりの輝きを見せることができました。来場された方々からは、温かいお褒めの言葉をたくさんいただくことができ、子どもたちの達成感に満ちた笑顔が印象的でした。

 

1年生「くじらぐも 50thアニバーサリー」

 

2年生「お手紙〜東っ子 ぐっど2年生 2025ver.〜」

 

3年生「ふるさと時津はよかところ〜東小大好き 時津大好き ハッピー3年生より愛を込めて〜」

 

4年生「イロトリドリのやさしい町」

 

5年生「PEACE長崎〜私からあなたへ 届けよう80年の思い〜」

 

6年生「舞いあがれ東風! 笑顔満祭〜50年分の感謝を感動に〜」

 

第1部の最後には、創立50周年を記念したバルーン飛ばしのイベントも行われました。

曇り空がその時だけ青空に!子どもたち手から放たれた色とりどりのバルーンが一斉に舞い上がりました。その光景は、練習の成果を出し切った子どもたちの輝く笑顔と、50年の歴史に感謝する思いに美しい彩りを添えるかのようでした 。

 

第2部:学校・保護者・地域で作り上げる笑顔の輪

 

第2部では、保護者の方々、地域の方々が心を込めて準備してくださった出店を回り、子どもたちは笑顔で楽しいひとときを過ごしました。

多くの方が子どもたちのために準備をしてくださり、活気あふれるお祭りとなりました。また、合間には「シャボラボ」さんによるシャボン玉ショーも開かれ、盛りだくさんの内容で会場は大いに盛り上がりました。

 

はこべら祭りは、学校、保護者、地域の三者が一体となり、子どもたちの成長と笑顔のために作り上げる、愛と絆に満ちたとても素敵なお祭りです。

創立50周年を迎え、このお祭りは、過去から受け継いだ感謝の想いを胸に、未来の時津東小学校への新たな歴史を築いていくための大切な一歩となりました。地域全体で子どもたちを育むという東小の伝統を再確認し、これからも共に歩んでいくことの意義を深く感じています。

いよいよ「はこべら祭り」が間近に迫ってきました!

 子どもたちは、当日最高のパフォーマンスをお届けできるよう、練習に熱心に取り組んでいます。

今年の4年生は、総合的な学習の時間で探究してきた「イロトリドリのやさしい町」をテーマに、福祉についての学習成果を発表します。

 

発表では、福祉について調べたことや、車いす・アイマスク体験をして学んだことを発信します。

そして、学習の締めくくりとして、「イロトリドリのやさしい町」というテーマにぴったりの、元気いっぱいで明るいダンスを披露します!

是非、ご期待ください!

10月23日(木)、時津東小学校は創立50周年という大きな節目を迎え、

記念式典を本校体育館にて盛大に挙行いたしました。

 

式典には、山上町長様、相川教育長様をはじめ、

多くのご来賓の皆様にご臨席賜り、児童、職員一同、心より感謝申し上げます。

 

式の最後には、創立50周年を記念して東小学校PTAにご制作いただいた揃いの法被のお披露目を兼ね、

6年生児童がよさこい「年がら年中」を披露しました。

真新しい法被を身にまとい、力強く舞う児童たちの演舞は、

会場全体に大きな感動と迫力を届けました。

 

この法被姿でのよさこいは、10月26日(日)開催のはこべら祭りでも披露する予定です。

ぜひ6年生の熱意あふれる演舞にご期待ください!

2年生は、国語の授業で学習した「お手紙」の音読劇をします。

がまくんとかえるくん、そしてかたつむりくんを、気持ちを込めて演じます。

 

キュートな歌とダンスの練習も頑張っています。

元気いっぱいな2年生の発表を、ぜひご覧ください!

 

 

 

10月22日(水)に体育館にて読書感想文発表リハーサルがありました。

東小からは、3年生と6年生それぞれ1名が代表として選ばれ、全校の前で堂々と発表しました。

自分の読んだ本の内容を自分と結びつけて考えたり、

これからの自分につなげたりしていく素晴らしい内容でした。

本番は、10月25日9時半から時津公民館で開催されます。

出場する2人を心から応援しています。

 

 

 

 

1年生にとって初めてとなる、はこべら祭りです!

 

見に来てくださる保護者の皆様、地域の皆様に

「かっこいい姿を見せたい!」と、毎日一生懸命に練習に励んでいます。

 

発表する内容は、国語の授業で学習した「くじらぐも」です。

ただの音読だけでなく、元気いっぱいの歌も加えて、

お話の世界をいきいきと表現します!

 

1年生みんなで作る、音読劇「くじらぐも 50thアニバーサリー」を、どうぞお楽しみに!

3年生は、音楽で学習したリコーダー、鍵盤ハーモニカの演奏に合わせて

これまでに社会科や総合的な学習の時間で詳しく調べてきた

民話や施設、名物など「時津のよかところ」について発表します!

 

私たちが住む時津町にあふれるたくさんの魅力を、

体いっぱい、全身を使って表現していきます。

 

特に、時津が大好きな気持ちを込めて、

みんなで一生懸命練習したダンスにぜひご注目ください!

 

元気いっぱいの3年生が、時津町の素晴らしさをお届けします。どうぞご期待ください!

 はこべら祭りまであと1週間となりました。本番に向けて練習を頑張っています。

5年生では「クスノキ」「切手のないおくりもの」の2曲を発表します。言葉を大切にした歌、全身で表現したダンス、気持ちを込めた手話を通して、子どもたちの思いを届ける姿を楽しみにしていてください!

 平和への思いを「わたし」から「あなたへ」届けます!

10月26日(日)の「はこべら祭り」に向けて、子どもたちは本格的な練習が始まっています。

今年の6年生は、よさこい「年がら年中」と「魂叫び(たまさけび)」の二曲を披露します。

 

時津東小学校創立50周年という記念すべき年にふさわしく、力強く、感動的な演舞を目指して、日々真剣に汗を流しています。

 

これまで50年という長きにわたり本校を温かく支えてくださった地域の方々や、いつも見守ってくださる保護者の皆様への「感謝の気持ち」を胸に、最高の演舞という形で恩返しができるよう、子どもたち一同、全身全霊で頑張ります。

 

今年も「はこべら祭り」の発表の【トリ】を飾るのは、私たち6年生です! 会場全体が笑顔であふれるよう、元気いっぱいの演技をお届けします。

どうぞご期待ください!

 9月27日(土)に親子クリーン作業がありました。東小の親子だけでなく、シルバー人材の方々や、父親部会、地域の方々など、総勢200名以上の方の協力もあり、学校の環境を整備することができました。はこべら祭りに向けて、今後も環境整備に努めていきます。

 参加してくださった方々、お暑い中ご協力ありがとうございました。

広告
370747
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る