学校ブログ

子ども県展 学校賞受賞

長崎県小・中学校児童生徒美術作品展(子ども県展)において、版画部門は優秀校、絵画部門は優良校に選ばれ表彰されました。特選に選ばれた、子供たちの作品は22日まで県立美術館に飾られます。

 

 

 

 

ハート 6年生 性に関する教室(^_^)

1月18日(水)長崎大学付属特別支援学校から勘田陽子先生を講師にお招きして

「性に関する教室」を実施しました。

思春期に感じる体や心の変化は、人それぞれ違うことや

不安に思うことは当然であること、

不安に感じたときには抱え込まず、相談できる人に話してみることなど

クイズやわかりやすいイラストを交えながらお話していただきました。

講話の最後には、保護者の皆様に答えていただいたアンケートの結果なども伝えられ

これまで自分が愛されて育てられてきたことを感じることもできました。

子どもたちの感想の中には、「今日の講話を聞いて安心しました。」という

声がたくさん書いてありました。

保護者の皆様、アンケートへのご協力ありがとうございました。

 

了解 6年生 書初め(^^)

6年生も書初めを行いました。

新年を迎え新たな気もちで、したためたのは「将来の夢」。

卒業を控え、改めて自分の夢と向き合っている6年生にふさわしい言葉です。

それぞれの夢への思いを込めて、美しく書き上げました。

 

 

避難訓練

1月16日(月) 昼休みから掃除に移動する時間に避難訓練を実施しました。1,2学期は火災、地震を想定し、実施時刻を予告したうえで実施したのですが、今回は予告せずに行いました。児童の多くは運動場にいたのですが、校舎内にいる児童も静かに放送を聞き、落ち着いて避難ができました。6年生が1年生を誘導する姿も見られました。

 火事はいつ起こるかわかりません。自分の命を守るために、考え正しく行動できる子供たちを育てていきたいと思います。

5年生 新春書き初め大会

 1月13日(金)、体育館で書き初め大会を行いました。今年の抱負や好きな言葉など、自分で言葉を選んで書くことに挑戦しました。子どもたちは、字の上達とともに、「恐れない」や「有言実行」、「七転八起」などのそれぞれの思いも込めながら一生懸命に書くことができました。

花丸 3学期、スタート

 1月10日、3学期がスタートしました。始業式は、2・5年生が体育館で、他の学年は校内放送で行われました。校長先生からは、「3学期も声と心を響き合う学校にみんなでしていきましょう。」「ゴールを目指して、最後までしっかりがんばりましょう。」「周りの人に感謝を伝えていきましょう。」というお話がありました。

児童代表の言葉では、2年生児童が楽しい冬休みの思い出や3学期にがんばりたいこと(算数、あいさつ、なわとび、礼儀、片付け)をしっかりと発表できました。

5年生児童は、チャレンジ(昨日の自分より、成長できるように)、反応あいさつや反応をしっかりかえすこと)あいさつ(下級生の手本となるあいさつをしっかりする)そして、笑顔いっぱいの学校生活になるようにしていきたいという発表をしました。

生活指導では、2つの「あ」、んぜんに過ごす(はさみあるき等)ほんもののいさつ(声と態度で)をがんばっていきましょうというお話がありました。

キラキラ あけましておめでとうございます🎍

昨年は、本校の教育活動にご理解をいただきありがとうございました。

今年も職員一同、子どもたちと共に精一杯がんばります。よろしくお願いします。

イングリッシュパフォーマンスコンテスト

12月23日午後、イングリッシュパフォーマンスコンテスト時津町代表選考会が開催されました。東小からは5年生1名、6年生2名が出場しました。思う存分力を発揮し、表現力豊かに発表しました。

 

花丸 2学期 終業式

 12月23日、1・6年は体育館で、他の学年は、校内放送で2学期終業式が行われました。

校長先生からは、「声と心の響く2学期になりました。特に、あいさつが向上しました。」  

また、各学年のがんばったところをそれぞれ褒めてくださり、「楽しく元気な生活は、自分でつくるもの。楽しさをつくる東っ子、元気な東っ子の姿を見ることができてよかった。」というお話がありました。

児童代表の言葉では、1年生児童が「給食のおかずを同じ量につぎわけること」「図工で何をつくるか考えたこと」「トイレのスリッパをならべたこと」「漢字の練習」「算数の式をたてること」をがんばった、3学期はあいさつを大きな声でしたいと発表しました。

6年生児童は、今まで十分できなかった「あいさつ」「挙手」をがんばり、友だちに認めてもらいうれしかった、3学期はリーダーとしてお手本になるようにがんばりたいと発表しました。

冬休みについての話では、以下のような話がありました。

○お金は、何に使うかよく考えて大切に使う。

○寝る時刻を早めにして、規則正しい生活をする。

○自転車の乗り方、スピードに気をつける。かぎを、きちんとかける。

○公園は、ごみを捨てないなど、みんなが気もちよく使えるようにする。

冬休みは、事件事故に遭わないよう、けが・病気をしないように気をつけて、楽しく充実したものになるよう自分で努力や工夫してほしいです。

それでは、1月10日(火)にみんなが元気に登校してくることを願っています!!よいお年を。

 

ヴィヴィくんがやってきた

 V-DREAMの事業で、Vファーレン長崎からヴィヴィくんと普及インストラクターの小柳さんが時津東小学校に来てくれました。

 朝はヴィヴィくんとのあいさつ運動から始まりました。とってもかわいらしいヴィヴィくんのお出迎えに、子供たちは大喜びでした。2校時目には、ヴィヴィくんが教室を回り愛嬌を振りまいていました。

 1・2校時目は6年生を対象にゲームや小柳インストラクターによる「夢 DREAM」についての講話がありました。小柳さんが夢を追いかけ、100mHで東京オリンピック出場を目指して頑張ってきたことなど自身の経験をもとに、「夢をもつこと」について話していただきました。

 ・自分自身を知ろう!

 ・考える前にやってみよう!

 ・夢(目標)を変えること=諦めること ではない

 子供たちには自分の夢・目標を考える良い機会になったようです。話の途中で、小柳さんが6年生に自分の夢を発表してほしいと働きかけた際に、たくさんの子供たちの手が上がりました。終わった後に小柳さんから「たくさん手が挙がってびっくりしました。とてもすばらしい」と褒めてくださいました。東っ子の良さが光った出来事でした。

 

CRTテスト

 全学年で、学習内容の定着を確認し、今後の指導に生かすためにCRTテストを実施しました。自分の力を正しくはかるためにも粘り強く最後まで取り組む必要があります。1年生も初めての形式に苦戦しながらも、最後まで頑張りました。

 〈受験教科〉

  1~4年 国語 算数

  5・6年 国語 算数 理科 外国語

にっこり 体育委員会 サッカーを楽しもう!

今年度、体育委員会は全校のみんなに

いろいろなスポーツに親しんでもらおうと

様々な企画に取り組んでいます。

運動会に向けての「かけっこチャレンジ」や

スポーツテスト期間中の「ソフトボール投げチャレンジ」、

学年で行う「逃走中」など、昼休みに楽しみながら取り組めるようにがんばってきました。

今回は、ワールドカップ期間中ということもあり、サッカーを企画し、

ゴールに向けてのシュートやドリブルのタイムを測る場を設定しました。

サッカー日本代表の活躍を見ていた子どもたち。

低学年から高学年まで順番待ちがでるほどの大盛況でした。

体育委員会も運動をする楽しさを感じてもらえて嬉しそうでした(^o^)

花丸 6年生 「丸付け隊」の方と学習(^o^)

「丸付け隊」の方に来校していただきました。

算数科で学習した内容の理解を深めるために、練習問題をたくさん解きました。

全問正解できるように集中して、課題に取り組む姿が素晴らしかったです。

子どもたちはたくさん丸をつけてもらって、とてもうれしそうでした(^_^)

ご協力いただいた「丸付け隊」のみなさん、ありがとうございました!

少年の主張大会

とぎつカナリーホールで少年の主張大会が開催されました。時津東小からは3、5、6年で代表児童が発表しました。3人とも力強く、立派な発表でした。

 

人権集会

今年度の東小児童会で決めた人権週間のテーマは

「おもう~個性をみとめるやさしい心~」 です。

このテーマももと、学年、学級で発達段階の応じて「人権」について学び、考えています。

12月1日、その学びをもとに

「人権集会」を実施し、互いの学びをつなぎました。今回の取組を通して、東っ子が互いを認め合える、やさしい子の育っていくことを願います。

 

 

ごほんの会の方による読み聞かせがありました!!

11月22日(火)の朝の時間に、ごほんの会の方による読み聞かせがありました。コロナウイルス感染拡大防止のため、しばらく実施することができなかったので、久しぶりの読み聞かせでした。3年生は、谷川俊太郎作「わたし」と「あな」の2冊を読んでいただきました。担任による読み聞かせとは雰囲気も違い、子どもたちは集中して話を聞いていました。ご本の会の皆様、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生とおもちゃで交流しました!(2年生)

 11月14日(月)に、生活科『せかいでひとつわたしのおもちゃ』の学習で作ったおもちゃで、1年生と交流しました。この学習では、子どもたちの「1年生に楽しく遊んでほしい」という思いから、身近にあるものを使って、素材の特徴を生かしながら動くおもちゃを作りました。1年生が教室に来るの心待ちにして、当日を迎えました。「少し緊張します。」と言いながら、1年生に優しく遊び方を教えたり、1年生の楽しそうな表情を見たりして、達成感、充実感を味わうことができました。

       

              

町たんけんに行ってきました!(part2)

 2年生児童は、1学期の「町探検」に引き続き、今学期も少しバージョンアップした「町探検」に出かけました。目的地は学校周辺にあるお店や施設です。バージョンアップしたところは、5名程度のグループを作り、自分たちで目的地を探し、そこで働く人たちにインタビューしたところです。各グループとも計画どおりに見学場所を巡り、たくさんの発見をすることができました。これからはグループごとに調べたことをまとめ、グループ発表に向けて準備や練習に取り組んでいきます。見学場所のみなさん、ありがとうございました!

   

   

5年生 平和ウォーク

11月9日(水)に平和ウォークを行いました。午前はコースごとに、午後は全員で原爆資料館に行きました。

当時のもんぺや防空壕、1本柱鳥居などを目の当たりにした子どもたちは、戦争の悲惨さや平和の尊さを改めて強く感じることができ、よい学びとなりました。

また、道路ですり違う人達に大きな声であいさつをしたり、バスの中で考えて過ごしたりなど平和学習以外のことも学ぶことができ、よい1日となりました。

 

 

花咲かせ隊ジュニア

今年度2回目の「花咲かせ隊ジュニア」の活動をしました。地域の方々が準備を整えてくださり、学校近くの街路樹下のか花壇に花の苗とチューリップの球根を植えました。14日にも次のグループが活動を予定しています。

本 6年生 1年生との交流読書

11月8日の朝の時間は、パートナーの1年生と

交流読書を行いました(^o^)

どのパートナーも1年生が楽しめるようにと考えて

本を選んで読み聞かせていました。

1年生も大好きなパートナーが読んでくれる

本の世界に入り込んでいました。

朝からとても素敵な時間を過ごすことができました(^ν^)

鉛筆 6年生 薬物乱用防止教室

学校薬剤師の柿田先生に来校いただき、

薬物乱用防止について話をしていただきました。

処方された薬や市販の薬でも、用法・用量を守らずに使うことや

法律で禁止されている薬をつかうことを、薬物乱用ということを学びました。

特に法律で禁じられている薬物は

一度でも使うと、薬による自身の健康被害だけではなく

周りの人との関係が崩れてしまったり、

全く関係ない人に危害を加えてしまったりする可能性があることがわかりました。

薬物乱用におちいる危険性は、身近にあることもわかり

毅然とした態度で断ることが大切だと学びました。

ご家庭でも一度、薬物乱用防止について話題にされてみてはいかがでしょうか。

 

読書感想発表

29日(土)とぎつカナリーホールで時津町児童生徒 読書感想発表・ビブリオバトル大会が行われました。東小からは2年生と6年生に児童が代表として発表しました。緊張しながらも、しっかりと自分の思いを堂々と発表できました。花丸

音楽 プレゼント4U 高学年

10月26日、「プレゼント4U」が体育館で開催されました。「上を向いて乗り越える強さ」を届けたいという思いが込められています。

今回は高学年を対象に、西方小天鼓のみなさんをお迎えしました。樽太鼓や締太鼓などの音色が体育館に響きわたり、大迫力でした。また、横笛・トロンボーンの音色と共に響き渡る太鼓の音色に感動する演奏でした。

6年生の児童も仲間に加わり一緒に演奏するというサプライズもあり、みんな前のめりになって、聴いていました。最後には、全員に太鼓を思いっきり打つ体験をさせていただきました。芸術の秋、みんなで音楽を堪能しました。主催者、出演者の皆さん、ありがとうございました。

写真撮影!!

卒業アルバム用の個人写真撮影がありました。

カメラマンさんにのせられて、とっても良い表情でパチリ

はこべら祭りまで あと6日!

はこべら祭りまで あと6日となりました。

約1週間に迫り、各学年仕上げに入りました。

現時点では、23日(日)の天気は「晴れのち曇り」!!

久々の出店は、運動場でできそうです。

リズムでのりのり2年生!

 2年生では、今週から「はこべらまつり」の学年発表に向けて、本格的に学年合同練習に取り組み始めました。2年生は「はっぴーフェスティバル」と題して、ボディーパーカッションに挑戦します。曲名は本番当日のお楽しみということにしています。2年生の元気一杯のリズム表現をお楽しみに!

    

はこべら祭りまで あと8日!

子供たちが楽しみにしている「はこべら祭り」まで、あと8日になりました。

3年ぶりの開催です。

23日(日)の本番に向けて、各学年、練習をがんばっています。

 

花丸 もっと本を楽しもう!秋の東っ子読書月間

10月13日〜11月2日を、全校あげて読書に親しむ機会を増やし、読書の楽しさを体験させることによって、読書の習慣化を図るということを目的に読書月間を設定しています。

今日は、「交流読書」がありました。高学年と低学年の組み合わせで、グループごとに読み聞かせをしました。楽しいお話を準備してくれた高学年のお話に、低学年のみなさんも、食い入るように見ていました。

避難訓練

地震を想定した避難訓練でした。緊急地震速報のアラートを録音したものを流し、事前に学習した身を守る姿勢をとらせました。その後、理科室から出火した想定で、運動場に避難しました。

スムーズな避難はできたものの、真剣みにかける子もあり、課題が残りました。地震はいつどこで起こるかわかりません。その時に、自分で考え安全な行動ができる子供たちを育てていきたいと思っています。この機会に、ご家庭でも。もし地震が起こった場合の行動について、子供たちと話し合われてみてください。

 

ゾーン30周知キャンペーン

「ゾーン30周知キャンペーン」を浜田3地区集会所前で実施しました。警察署の方々のご指導とご協力のもと、6年生13名とPTA、見守り隊の皆さんで、ゾーン30を通る車両に安全運転を呼びかけました。子供たち、保護者の皆様、地域の皆様の思いが届くことを願います。テレビ局にも取材していただきました。

 

 

 

音楽 プレゼント4U 低学年

9月21日、本校体育館で、カナリーホールからの“音楽の贈り物”『プレゼント4U』がありました。打楽器奏者である河合由美子さんをお迎えして楽しい時間を過ごすことができました。

音楽室にある楽器を演奏して下さいましが、河合さんが演奏すると、いつもとは違うすばらしい楽器に変身しました。子ども達は、その音色に引き込まれて聴いていました。

最後には、サンバのリズムに合わせて代表児童が楽器を鳴らし、みんなで身体を動かし、パーカッションの楽しさを味わうことができました。

コロナ禍で、行事も制限が多い中ですが、生の演奏を聴くことができ、貴重な体験ができました。

★6年生★海のゴミの調査に行ってきました

 6年生は、総合的な学習の時間「はこべら」でSDGsについて学習をしています。SDGsの項目ごとに、学年を4つに分け、活動を進めているところです。海グループは、9月22日(木)の3・4時間目に、ウォーターフロント公園に行き、海のゴミの調査を行いました。台風の影響もあり、海岸には多くの種類のゴミが落ちており、子どもたちは熱心に記録をとっていました。活動後、感想を聞くと、「このゴミをどうにかして減らしたい。」と課題意識をもつことができました。

実習に来ました。よろしくね!

 9月1日から1か月間、2年生の1組と3組に、2名の大学生が教育実習に取り組むため、来校しています。今週初めて、実習生がそれぞれの学級で実習授業を行いました。1組では道徳科の授業に、3組では図画工作科の授業に取り組みました。2人とも子どもたちの学びを深めようと、熱心に授業を行いました。子どもたちもそれに応えようと、精一杯学習に励みました。子どもたちにとってよい経験となり、楽しい思い出となったことでしょう。

   

   

 

ナップザックづくり

家庭科の授業で、6年生はナップザックづくりに取り組んでいます。作ったナップザックは修学旅行に持って行く予定のようです。今日は家庭科支援の方がお手伝いのきてくださいました。

1年生 お月見ゼリーがでました

給食にお月見ゼリーが出ました。開封すると、うさぎの形のゼリーでした。(みんな気づいていたかな?)

早くゼリーを食べたいし、おかずも美味しいので、みんなにこにこ顔で頬張っていました。

あんまり美味しそうに食べるので、思わず写真を取りました。恥ずかしいのか、ちょっと動いてブレちゃった子もいましたが、それでも表情がとても可愛かったので、そのまま掲載しちゃいます!

1年生 2学期スタート!

 今日から2学期が始まりました。1年生は学年集会を行い、2学期は「東小学校の1年生」になるために、学校のためにできることについて考えました。1年生として、トイレのスリッパを並べることを頑張ることにしました。明日から子どもたちは、「スリッパ隊長!」として、東小学校のトイレのスリッパを並べていきます!

学校 2学期スタート

 9月1日、校内放送で2学期始業式が行われました。

 校長先生からは、「『今日、学校楽しかったよ。』『早く学校に行きたいな。』と思えるような学校にしたいです。先生達もがんばります。みなさんも一緒に楽しい学校を作っていきましょう。」というお話がありました。

 児童代表の言葉では、3・4年生児童が2学期頑張りたいことなどを発表しました。「忘れ物をしない。問題をよく読んで見直しをする。漢字の部首を覚える。みんなが楽しく、気持ちよく過ごせるようにしたい。」など堂々と発表できました。

 最後に、9月から東小学校へ教育実習に来られた4名の先生方の紹介がありました。みなさん、東小学校の卒業生です。がんばってほしいと思います。

1年生 カラフル色水

8月29日。久しぶりにみんなの元気な顔に会えました。最初は図工科の学習です。

学習の流れを確認し、いざ!色水づくり。思い思いの色を選んで色水を作っていきました。途中、水の量を変えたり、色を混ぜたりしてお気に入りの色水を作ろうと工夫を始める子どもたちでした。

 出来上がった色水をグループで持ち寄って楽しみました。

次はどんな学習かな。来週も楽しみです。

登校日

8月19日 登校日

 朝から強い雨が降り心配しましたが、登校時刻には止み、大きな夏休みの作品を大事に抱え、子供たちは元気に登校してきました。

 今日は夏休みの宿題の確認をしたり、本の借り換えやICT端末の持ち帰りの準備をしたりしました。

 今日から希望する3年生以上の家庭に、ICT端末を持ち帰らせます。約束を守って有意義に活用してもらいたと思います。保護者の皆様、管理をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 3年生以上の机と椅子が新しくなりました。机、椅子の調整が大変でしたが、2学期はこれまで以上に気持ちよく学習ができそうです。

平和のつどい

ウォーターフロント公園で「平和のつどい」がありました。東小からは6年生3名が学校と地区の代表として、献花、献鶴を行いました。東小545名全員の平和への想いを届けました。

 

 

平和集会がありました。

今から77年前の今日、8月9日11時2分 長崎に原子爆弾が投下されました。

今日は、平和集会をオンラインで行いました。

なかよし委員会の子どもたちが、司会進行と言葉を上手に述べました。また、各学年の発表では、2・3・5年生が発表しました。

2年生は、代表児童が作文を発表しました。「平和な世界にするために、友達と仲良くします。」「私の身の回りから平和にしていきたいです。」など、堂々と発表できました。

3年生は、「平和って、どんなこと?」という絵本の読み聞かせをしました。友達とおもいっきり遊べること、朝までぐっすりねむれること、平和について考えさせられる発表でした。

5年生は、総合学習で学んだことを、クロムブックのスライドを使って発表しました。1年生から6年生までの子どもたちが理解できるように、写真を見せながら工夫して発表しました。

発表の後、平和を願って「青い空は」を口ずさみました。11時2分には、黙祷もしました。

微力だけど、無力じゃない。平和な世界にするために何ができるのか、考える集会になりました。

泣く ジョシュ先生とお別れ

先日、サム先生とお別れしたばかりでしたが、

7年間、東小学校でALTとして努めてくれていた

ジョシュ先生も任期を終え、1学期でお別れすることになりました。

アメリカのお話や楽しいゲームなど

ジョシュ先生の授業のおかげで

英語を好きになった子どもたちがたくさんいます。

日本語もペラペラで、いつも子どもたちの様子を気がけてくれました。

ジョシュ先生、今までありがとうございました。

Thank you Josh! See you again!!

キラキラ 1学期終業式

 7月20日、校内放送で1学期終業式が行われました。

 校長先生の話では、時津東小児童が優しい心をもっていることをほめてくださいました。6年生が1年生に優しい姿を見せていることが、全校に広まり、良い雰囲気になっているので、この輪がもっともっと広がることを期待していますとのお話がありました。また、校長先生から宿題がでました。「事件や事故に遭わずに2学期に元気にもどってくる。」という宿題です。みんな、しっかりやってきてほしいと思います。

 児童代表の言葉では、2年生児童が国語や1年生を連れての学校探検をがんばったこと、2学期は読書をがんばりたいことを発表しました。5年生児童は、委員会の仕事、あいさつ、漢字、ウクライナの募金活動をがんばったこと、2学期は、時間を守る、自分の意見をしっかり伝えること、課外での活動をがんばりたいと堂々と発表しました。

 その後、離任される先生のあいさつがありました。1学期の間でしたが、たくさんの子供たちを温かく指導していただきました。ありがとうございました。

 生活指導では、命を守るために、事故に遭わないようにというお話がありました。「自転車に正しく乗る」「周りをよく見て歩く」ことで事故を防いでいけるよう保護者の皆様のお声かけもよろしくお願いします。

  長い夏休み、安全で楽しい夏休みを送ってほしいと思います。

花丸 6年生 丸つけ隊のみなさんと学習

先日、「丸付け隊」のみなさんが来てくださって

算数のプリントに取り組みました。

子どもたちはみんな、全部丸をつけてもらえるように

集中して真剣に励んでいました。

おかげで1学期の学習内容の理解を深めることができました。

お忙しい中、参加していただいた「丸つけ隊」のみなさん

本当にありがとうございました。

泣く 6年生 サム先生との最後の授業(T_T)

東小学校で2年間、ALTとして英語を教えてくれていたサム先生が

7月で任期を終えることになりました。

今日は、サム先生の東小学校勤務最終日でした。

ゲームをしながら単語を学び、最後まで楽しく授業をしてくれました。

最後にみんなで書いたお礼の手紙を渡しました。

サム先生のおかげで、英語が好きになった子がたくさんいました。

サム先生、今までありがとうございました。

新天地での活躍を願っています。

Thank you Sam. See you again!

2年生 初めてのプール!

 今週から、2年生も水泳の学習に取り組み始めました。2年生にとって、初めてのプールでの学習、どの子どもたちもワクワクドキドキで、プールに入りました。最初は水浴びから始まり、プールの中を歩いたり、水中の魚型のブロックを拾ったりして、水遊びを楽しみました。来週もプールの予定があり、子どもたちは次のプールでの学習が待ち遠しそうです。

 

花丸 6年生 長崎外国語大学出張講義(^o^)

長崎外国語大学のみなさんが、出張講義に来てくださいました。

テーマは「SDGs」についてです。

6年生が今、「総合的な学習な時間」で調べている内容に絞って

スライドを使いながら講義をしていただきました。

聞いているだけではなく、自分たちにできる取り組みについて

ブレインストーミングで自由に意見交換をしました。

付箋に自分の考えを書いて交流し合う活動が新鮮で

楽しみながら活動できました。

「SDGs」についてさらに知識を深めることができました。

暑い中、熱い講義をしてくださった外国語大学のみなさん

本当にありがとうございました!(^_^)

 

キラキラ 水泳の学習が始まりました!

 6月20日、水泳の学習がスタートしました。一番最初は、掃除をがんばってくれた6年生です。

くもりでは、ありましたが、適度な水温で、楽しく学習に参加していました。

健康・安全に気をつけ、水遊びを楽しんだり、泳力を伸ばしたりしてほしいと思います。

      (自由時間の様子)

花丸 5年生 平和キャンドルを作りました!!

 6月18日土曜日、教育週間のスタート。多くの保護者が参観してくださりました。5年生児童は、平和学習の一環として平和への意識を高めるために、「平和の灯」キャンドルを製作しました。1リットルの牛乳パックに、温めて溶かしたパラフィンワックスをお手伝いいただいた保護者に流し込んでもらい、固まるまでゆっくり回転させました。その後、水中で回して冷やし、牛乳パックの紙をはがしました。すると、真っ白なキャンドルカバーができ、みんな驚きと喜びで興奮していました。

 その後、祈りの言葉やイラストを描いて仕上げました。今年は、9月24日に、平和公園に飾られます。子どもたちの「平和の灯」を、ぜひご覧になってください。お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

東っ子の命を守る連絡会・集団下校

安全見守り隊の方々や地域の方々にお集まりいただき、第1回の「東っこの命を守る連絡会」を開催しました。校区の危険個所の確認や日頃の地域での子供たちの地域での様子等について情報交換をすることができました。改めて、地域の方々が子供たちの安全と成長を願われれることを感じました。本当に感謝です。

今日は、東っ子の命を守る連絡会に合わせて、集団下校会も開催しました。登下校の安全指導や地域の危険個所等について指導しました。梅雨に入り、集中豪雨等も心配されます。良い訓練の機会となりました。

  

  

 

 

 

 

 

キラキラ 5・6年生 交通安全教室

時津警察署の交通安全協会の指導員の方をお呼びして、

交通安全教室を実施しました。

DVD視聴したりや実際に自転車を使った点検の仕方を教えていただいたりしました。

日常点検の際は、「ブタハシャベル」で点検をするといいそうです。

ブ…ブレーキ

タ…タイヤ

ハ…反射材

シャ…車体の3ル(ハンドル・ペダル・サドル)

ベル…ベル

実際に自転車に乗る前には、安全を確かめて乗るようにしていきたいですね。

学んだことを生かして、安全に生活できるようにしていきます。

 

3年生 社会科見学に行きました!

 3年生が社会科見学でイオンに行きました。メモを取ったり、イオンの方の話を聞く姿勢が素晴らしかったです。花丸また、普段入れない倉庫を見せてもらったり、商品を売るときの工夫を教えてもらったりと貴重な体験となりました。

汗・焦る 6年生 プール清掃

新型コロナウィルスの影響で2年間できなかった水泳が、今年再開されます。

それを前に6年生が、汚れていたプールを掃除してくれました。

大プール、小プール、プールサイド、更衣室、トイレ、倉庫、通路など分担した仕事にみんな意欲的に取り組みました❗️おかげで、本当に見違えるほどきれいになりました。

今年は、密にならないよう学級ごとに指導を行います。楽しみですね✨

町たんけんに行ってきました!(2年生)

 6月7日(火)、生活科の学習で町探検に行きました。交通安全に気を付けて、学校の近くにはどのようなお店や施設があるのかを調べました。子どもたちにとって、身近なお店や施設が見えると、「ここ知ってます。お家の人とよく来ます。」という声や、給食センターの前では、「ここで給食が作られているんだね。」と関心を寄せる声が聞かれました。途中、コスモス会館の駐車場の近くで休憩し、前半の探検を振り返りました。汗ばむ陽気の中、後半も頑張って歩き、無事に学校に戻って来ました。今後の学習では、この探検で分かったことを地図にまとめていきます。

 

1年生 土や砂となかよし

図工科で、造形遊びを行いました。

砂に水を入れたり、掘ったり固めたり・・・・・

それはそれは楽しそうでした。

砂の上はあたたかく、掘ったところは少しひんやり。感触も楽しめていました。

「つめたい。」「きもちがいい!」「こことつなげようよ!」

いろいろな声とともに、ニコニコ顔の子どもたちでした。

 

 

フッ化物洗口が始まりました。

 虫歯予防のためのフッ化物洗口が始まりました。

令和4年度になって初めてのフッ化物洗口だったので、1年生は、水で練習をしました。

全校児童、どのクラスも静かに下を向いて、実施できていました。

6月4日〜6月10日は、歯と口の健康週間です。また、来週から歯科検診も始まります。

ご家庭でも、これを機会に「歯」について話題にしていただき、歯磨きを丁寧に実施できるよう声掛けや点検をしていただけたらと思います。

 

美術・図工 6年生 図画工作科 ここから見ると・・・

図画工作科の学習で、ある視点から見ると一つの絵に見えるような作品を

グループで協力しながら作りました。

奥行きがある場所では、大きさを調整したり、

ぴったり重なるようにバランスを取ったりして、試行錯誤していました。

完成した作品を見ると見事ぴったり重なって、一つの絵に見えました。(^o^)

みんなで燃えた運動会

5月22日 日曜日、天候にも恵まれ、時津東小学校運動会が開催されました。

3部構成で、1・3年生を皮切りにスタートし、途中2・5年生と入れ替わり、

最後は4・6年生が競技に臨みました。

どの学年も力一杯競技に取り組み、その頑張る姿を、応援に駆け付けた保護者の

みなさんに見ていただくことができました。

ちなみに優勝したのは青組でしたが、全力で頑張った赤組、黄組、緑組、すべて

の組に、大きな拍手を送ります!

 

  

お知らせ 運動会予行練習

18日、予行練習が行われました。競技も表現も精いっぱいがんばっていました。

5.6年生の係の仕事も、慣れてきて、てきぱきと動いていました。

日曜日は、子ども達のがんばりをぜひご覧になってください。

天気になあれ

運動会が天気になることを願って、なかよし委員会が大きな大きな「てるてる坊主」を作ってくれました。

今日の予報では天気は「曇り」!子供たちの願いは叶いそうです!

 

お知らせ 運動会応援練習!

 運動会を盛り上げようと、リーダー6年生が中心となって応援練習をがんばっています。

赤・黄・青・緑の工夫された応援です。運動会当日が楽しみです。

★はちまきの帽子への縫い付けを来週の水曜日の予行練習に間に合うようによろしくお願いします。

大きく育て、ミニトマト!

今日、5月11日。

2年生の子どもたちは、生活科の学習で、

ミニトマトの植え替えをしました。

ポットに入ったミニトマトの苗を、

一人一鉢で、それぞれの植木鉢に植え替えました。

これからは、ミニトマトのお世話をしながら、

その生長の様子を観察していきます。

子どもたちは、実がつくのを楽しみにしています。

晴れ 運動会へ向けてがんばっています!

 22日の運動会へ向けて、各学年練習をがんばっています。

今日は、開会式に出る児童と閉会式に出る児童に分かれて、全体練習を行いました。

きれいに並んだり、前に立つ人に合わせて礼をしたり、回れ右をしたりして、集団行動の練習をがんばりました。

歓迎遠足の様子

各学年の歓迎遠足や集会の様子を東小学校アルバムにアップしました。ご覧になってください。

ようこそ、1年生のみなさん!

時津東小学校に、1年生のみなさんが入学してきて、ちょうど2週間。

今日は、全校のみんなで、1年生を歓迎する集会を開きました。

新しく東小の仲間になった1年生に、2年生から6年生までの各学年の児童が、

歓迎の出し物をしたり、いっしょに踊ったり、楽しい時間を過ごしました。

その後は、それぞれの目的地をめざして、遠足に出かけました。

この集会で、時津東小学校の子どもたちの団結がさらに深まりました。

      

避難訓練(火事)

 4月21日、避難訓練がありました。新しい学年に進級して、初めての訓練です。

避難経路を確認したり、初期消火の大切さを学んだりしました。

北消防署浜田出張所の方々に、消火器の体験もさせて頂きました。

「自分の命は自分で守る。」ことを念頭に置き、安全意識をもってすごしてほしいと思います。

全国学力学習状況調査・県学力調査

6年生は全国学力学習状況調査、5年生は県学力調査を実施中です。6年生は今年度は理科もあるため3教科、5年生は2教科です。自身の力を試すとともに、学校の学力向上の取組の評価、改善を目的とします。

粘り強く最後まで取り組むことを約束して、頑張っています。

花丸 6年生 1年生パートナーとの交流

1年生のパートナーと交流をしました。

自己紹介をしたり、一緒に写真を撮ったりしたあとは、

一緒に遊びました。

何をして遊びたいか、1年生の思いを聞きながら遊ぶ姿に

6年生としての自覚の高まりが見られました。

これから学校のことをいろいろ教えたり、

たくさん遊んだりする中で、絆を深めつつ

精神的に大きく成長することを期待しています。

キラキラ 1年生、がんばっています!

 入学から3日目、たくさんのルールを覚えながら、小学校生活に慣れようとみんながんばっています。

今日は、机の中の整理整とんをしました。先生のお話をしっかり聞いて、きれいにならべていました。

自己紹介では、名前と自分の好きなものをしっかりお話できました。

早く学校に慣れて楽しい学校生活をおくってほしいと思います。

ようこそ東小へ

今日4月8日に、新しいお友達が加わりました。

そうです、1年生が入学してきたのです。

今年は、73名の新1年生が、入学式に参加し、無事、東小の仲間となりました。

これからは、どんどん友達を作って、楽しい毎日を過ごしましょう!

花丸 6年生 入学式のお手伝い

4月8日(金)1年生が入学してきました。

6年生は、今後パートナーとなって、1年間過ごします。

そんな1年生のための最初の活動が、入学式のお手伝いです。

入学してきた1年生を教室まで案内したり、胸花をつけてあげたりしました。

 

本来なら、全員で1年生と対面したいところだったのですが、

密になるを避けるため、半分が入学式のお手伝いとなりました。

 

残りの半分の6年生は、1年生へのプレゼントづくりに取り組みました。

1年生が喜んでくれるように、心を込めたプレゼントを作っています。

歓迎集会の日に渡すのが楽しみです。

 

来週から、パートナーとの活動も本格的になります。

優しく接しながら、絆を深めていきます。

 

 

学校 新学期スタート!

 胸がドキドキの新学期。児童玄関で、クラス分けが書かれた紙を見ながら、久しぶりの友だちとの再会を喜んでいました。

 着任式では、新しく来られた先生方の楽しい自己紹介がありました。6年生児童代表が東小のことを紹介しながら先生方を歓迎する温かい言葉を述べました。

 始業式は、久しぶり全校で集まっての集会でした。新年度スタートは、晴れ晴れとした青空のさわやかな日となりました。校長先生からは、「声と心を響かせよう、響き合おう。」「新しい学年は、自分を変えるチャンス。」「1年間みんなでがんばりましょう。」というお話がありました。児童代表の3年生児童は、「もくピカ掃除と体育をがんばりたい」6年生児童は、「朝活や下級生の世話をがんばりたい、あこがれられる6年生になりたい。」と全校の前で堂々と話すことができました。

 令和4年度、児童・職員みんなでよりよい時津東小学校をつくっていきます。

春休みもコロナ感染予防の徹底を

時津東小学校 児童・保護者の皆様へ

  春季休業に入りましたが、この時期は児童の皆さんにとって、学習においても部活動においても次の学年へ向けての大切な準備期間になります。現在、本県では新規感染者における10代以下の割合が依然として高い状況にあります。これから、年度末・年度始めに際し、人の往来が活発になり感染リスクが高まる時期に入るため、県内の学校では、引き続き、感染症対策に取り組みます。各ご家庭におかれましても、家庭内での感染防止にお努めいただき、ご家族の皆様の命と健康を守るために、ご理解とご協力をお願いいたします。

 つきましては、ご家庭での感染症対策の徹底のために、県の新型コロナウイルス感染症に関するリーフレット「~マスクの下でも笑顔あふれる社会に向けて~」に記載されている「新型コロナウイルス感染症に感染しない・させないためのポイント」についてご確認ください。※「おたより」→「学校からの文書」の中に入っています。

離任式

令和4年度人事異動により、13名の職員が異動及び退職することになりました。

今まで時津東小学校のために、御尽力いただき本当にありがとうございました。新天地での御活躍を祈念しています。

花丸 修了式

3月24日、令和3年度修了式が行われました。校長先生から修了証書が各学年の代表に授与されました。

校長先生からは、今年のみんなのがんばりを褒めていただきました。また、1年をふり返り、新年度新しい自分になって新たな気持ちでがんばってほしいというお話がありました。

1年生代表児童が国語や掃除をがんばったこと、2年生でも友達をつくってがんばりたいと発表しました。4年生代表児童は、字を丁寧に書くことをがんばったこと、5年生では、忘れ物をしない、習った漢字を使うことをがんばりたい。時は金なり、時間を大切にしたいということを発表をしました。

生活指導では、春休みの下校時刻18時を守ること、友達とのオンラインゲームも18時をしっかり守るようにお話がありました。

保健指導では、春休みも体調がすぐれないときは、外出を控えること、友達と一緒に飲食をしない、友達の家の中で遊ばないという約束を守るようにお話がありました。

しっかり守って、元気に新学期をみんなで迎えましょう! 

 

卒業式の様子

イベント「東小学校アルバム」に写真があります。

よかったらご覧になってください。

お祝い 感動の卒業式!!

3月17日、第46回卒業証書授与式が行われました。

証書を受け取る卒業生の姿は、希望と自信にあふれ、とても立派でした。

式辞では、今年の6年生の活躍ぶりから、未来を切り開く姿への期待が込められていました。

5年生代表児童による送辞には、6年生へのあこがれや感謝の気持ちがこめられていました。「明日へつなぐもの」を丁寧に歌い、お祝いの気持ちを伝えました。

卒業生代表児童による答辞では、小学校入学から成長してきた自分たちが多くの人に支えられてきたことについて触れ、感謝の意を伝えました。式歌「つながる空」では、今までの感謝の気持をこめて、歌声を響かせました。

 

最後に、5年生児童と職員が花のアーチと拍手でお見送りをしました。

中学校でも、ますます輝く人になってほしいと思います。

 

 

うれし泣き 1年生 6年生と最後の交流(T_T)

中休みに、6年生が1年生のもとへ手紙を届けに来てくれました。

卒業式を明日に控える6年生とは、最後の交流の時間です。

1年生からも、感謝の手紙を渡しました。

 

4月に入学してから、パートナーとして、1年間たくさんお世話になりました。

新型コロナウイルスの影響で、一緒に遊ぶ機会が少なった中でも、

いつも優しく声をかけてくれた6年生。

パートナーのお兄さん、お姉さんは、1年生にとって間違いなく憧れの存在でした。

1年生は、卒業式に参加できませんが、心から卒業をお祝いします。

卒業おめでとうございます!中学校でも頑張ってください!

 

花丸 明日は、卒業式です!

いよいよ明日は、卒業式です。

全校のみんなで、掃除や卒業式式場設営や6年生教室の飾りなど、準備をしました。

明日は、きっと素晴らしい日になると思います。

参加できない方々にも、ライブ配信を行う予定です。(はこべらメールに送信します。)

よかったら、ご覧になってください。

キラキラ 卒業式予行練習がありました!

 3月10日、卒業式横練習が行われました。6年生は、入場、証書授与、歌など緊張しながらも、一つ一つ確かめながら、しっかりがんばっていました。

5年生も、朝からシート敷き、椅子並べなどの作業、そして、式でのお祝いの歌など、一生懸命に取り組みました。

卒業式当日も、きっと良い式になることでしょう!あと、1週間、小学校生活を楽しんでほしいです❤

 

 

お知らせ もうすぐ200,000アクセスです

 前のホームページからこのホームページに引っ越しをして、もうすぐ2年。2年前の4月半ば、前のホームページを引き継がず、カウンター「0」から始めたこのホームページ。気がつけば、カウンターの数字は「199661」。後、339アクセスで、「200,000」(20万)アクセスに届こうとしています。

 皆さんに見ていただいて、東小職員一同、ホームページをアップする大きな励みとなっています。益々皆さんに見ていただけるホームページを目指します。

2月の『持ち主を探しています!』

 あっという間に2月も終わってしまいました。ついに3学期最後の月、3月に突入です。

 

 2月も多くの落とし物たちが持ち主を探しています。

体育の授業や昼休みの時間に外に出た際に、上着を脱いでそのまま忘れてしまうことが多いようです。

記名があるものはすぐに持ち主に届けることができるのですが、記名が無いものは届けることができずに忘れられてしまいます。

似ている洋服もあるため、自分の物かどうかを判断するのも難しくなっている状況です。

落とし物たちが持ち主のもとに無事に帰ることができるためにも、記名のご協力をよろしくお願いいたします。

 

2月の落とし物を載せます。

音楽 いっちゃんコンサート♪

 3月7日、司会やオーボエ奏者として御活躍の「いっちゃん」こと市原隆靖(いちはら たかやす)さんのコンサートがありました。美しい音色のオーボエや二本使いのリコーダー・さわやかな歌・珍しい篳篥(ひちりき)、そして楽しいトークであっという間の1時間でした。みんな笑顔で、手拍子をしたり、体を動かしたりして、いっちゃんの世界に浸っていました。「この港から」という曲は、CMでも流れています。機会があったら、聴いてください。

体育館で今年度最後の代表委員会!

 本来なら、東っ子研究室で開催される代表委員会。でも、今は密になるため無理!ではオンラインで開催?いえいえ、顔をつきあわせて話合いをしたい!ということで、体育館での開催となりました。

 今回は「1年間の振り返り」という議題で、4年生と5年生が参加しました。1年間を通して、よかったところと改善が必要なところを話し合いました。6年生がいない中でも、頑張って話合いを進めようと意見を出す姿が見られました。今日話しあったことを来年に活かしてほしいと思います。花丸

6年生を送る会がありました!

今年はコロナウイルス感染防止のため、校内放送を用いての6年生を送る会となりました。各学年、6年生のために工夫を凝らした出し物を披露しました。6年生の中には各学年の出し物を見て、目頭が熱くなっている児童もいました。感動の6年生を送る会となりました!

 

6年生 卒業式の練習1回目!!

  今日は卒業式の練習1回目でした。入退場、姿勢・所作、卒業証書授与の練習をしました。卒業式まで残り15日です。立派な卒業式になるようにこれから練習を重ねていきます!

6年2組 ビブリオバトルをしました!!

 2月21日(月)にビブリオバトルを6年2組で行いました。総勢12名がバトラーとして参加してくれました。

「他のシリーズもあるみたいなので、読んでみたいです。」「歴史が好きなので、読んでみたいです。」「私もスポーツをしているので、共感することができました。」などとたくさんの感想を書いていました。楽しみながら読書に親しむことのできた貴重な機会になりました!

 


♪♫10歳のありがとう♫♬

 2月18日(金)に二分の一成人式を行いました。実行委員を中心に、呼びかけ、保護者の方に渡すプレゼント、役割分担などを自分たちで考え、作り上げることができました。サプライズで、保護者の方に書いていただいた手紙を渡すと、涙を流す子どもたちも・・・思い出に残る二分の一成人式になりました。

星 1年生 風をつかまえて あそんだよ!(^_^)

生活科の学習で、冬に風が強くなることを利用して

凧や風輪の遊びを体験しました。

 

「風に向かってあげたら、走らなくても、上手にあげられた!」

「風輪は、風の吹いていく方に転がせばいいよ!」

 

遊びの中で、様々な発見をしながら

みんな風を上手につかまえて

凧をあげたり、風輪を転がしたりすることができました(^o^)

 

 

花丸 1年生 節分 退治したい鬼はどんな鬼?(^o^)

節分ということで、

1年生は、2年生になる前に退治しておきたい

自分の中の「鬼」について考え、イラストを描きました。

「はやくねないおに」

「わすれものおに」

「おちつかないおに」

「なきむしおに」などなど・・・

それぞれ自分の中に退治したい鬼がいて、その表情も様々です(^^)

1年生の間に、鬼たちを退治して、

かっこいい2年生になれるようにがんばります(^_^)

1月の『持ち主を探しています!』

1月に入り、12月よりもさらに衣類の落とし物が増えてきています。

記名をされている物もあるのですが、はっきりと記名がされていなかったり、本人の名前ではなく、兄弟や親戚の名前が書かれていたりと、探すのが難しい状況です。

記名をされる際は、持ち主自身の名前をはっきりとかいていただけますようにお願いします。

 

ホームページに載せ始めてから、落とし物を迎えに来る持ち主も増えました!

落とし物たちも、きっと喜んでいることでしょうにっこり

 

1月の落とし物を載せます。

落とし物たちを早く迎えに来てあげてください!

 

花丸 1年生 持久走記録会(^o^)

1月26日(水)天候にも恵まれ、持久走記録会を実施することができました。

子どもたちは、この日のために、2学期末から朝の時間や中休みに走ったり、

冬休みの間にトレーニングしたりして、体力をつけてきました。

練習の時の記録を更新することを目標に、走りました。ライバルは自分です!

みんな最後まで諦めることなく、粘り強く走り続けることができました。

走ることが苦手だった子も、走り終わったあとには、爽やかな笑顔を見せていました。

体力が高まったことはもちろん、

苦手なことや困難なことに粘り強く立ち向かう心の成長が見られた記録会となりました!(^^)

にじいろ1年生のみんな本当によくがんばりましたね!!(^_^)

 

 

5年生★持久走記録会

 2学期中旬頃から始めた持久走の練習。子どもたちは、一人ひとり目標を立て、朝の時間や休み時間に走る練習を積み重ねてきました。中には、ランニングカードを何枚も制覇する子どももいました。

 1月25日(火)は、いよいよその成果を試す日。保護者の方も、新型コロナウイルス感染予防対策をして、応援にかけつけてくださいました。温かい声援を、ありがとうございました!!

 本番では、練習時のタイムを参考にして自分で決めた「設定タイム」を目指して走りました。最後まで力強くゴールを目指す姿は、本当にかっこよかったです。(果たして、ピタリ賞は出たのでしょうか・・・?!)

 「達成感」も「悔しさ」も、一生懸命練習した人しか味わえない、成長につながる大切な気持ちです。次につなげてほしいと思います。

 走り終わったあと、空を見上げると、すがすがしい青空が広がっていました。

音楽 4年生 琴の体験をしました!

 3学期の音楽のスタートは、どの学年も、日本の音楽に親しむことをねらいとしています。

我が国の伝統文化に触れるため、4年生では、琴の体験をしました。

「さくら さくら」の冒頭を演奏しましたが、なかなかの腕前で驚きました。

みんな、センスがあります♪

5年生★新春書き初め大会

1月17日(月)、アシスト5年生は「新春☆書き初め大会」を行いました。


5年生にとって、2022年は、最高学年に進級する大事な1年です。

新しい年を新たな気持ちでスタートできるようにと、思いを込めて、

一字一字ていねいに書きました。