学校ブログ

昼食

100人以上で食べているとは思えない静かさです。完全黙食

入浴&夜食タイム

入浴の仕方をレクチャーされてから入ります。大浴場や銭湯への入り方やマナーを知らない子が多いことに驚きです。

野外炊事スタート

野外炊事がはじまりました。まずは、所員さんからの説明を聞き、その後は班で協力して作っていきます。

沢登りに夢中

沢登り中は、熱中症予防の為にマスク無しもOKと所員さんから説明がありました。

到着式

自然の家へ全員無事に到着しました。素晴らしい挨拶と所員の方の説明をしっかり聞く態度から良い2日間になる予感がします。

花丸 いざ 諫早少年自然の家へ!

 みんなの集まりが早かったので、予定よりも早く出発式を開始することができました。体育館前では6年生がお見送りをしてくれました。自然の家到着予定時刻は9時30分です。3人の大学生が一緒に行ってくれています。

 

 

 

キラキラ カラオケ大会という名のアカペラ大会

昨日発行した学校だよりの「つぶやき」のコーナーに、次のように書きました。

 委員会活動終了後、校長室のドアがノックされました。ノックの主は集会委員会のメンバー。
 前回集会委員会が訪ねてきた時には、「少年の主張大会」を実施したいとの申し出でした。
 今回の申し出は「カラオケ大会」を実施したいというもの。「どんな風に考えているの?」と質問すると、音楽は流さず、アカペラで歌うというのです。全校児童を前に、マイクに向かってアカペラで歌うことができる度胸のある子どもがそんなにいるのかなと疑問に思っていたのですが、応募者は32組50名。
 持ち時間は各組1分。15分の集会の時間で出場できるのは10組ほど。そこで昼休みにオーディションを実施することになりました。
 オーディションの様子を見てびっくり。グループで歌う子どもたちばかりと思いきや、一人で歌う子どもたちもたくさんいます。
 今年も残念ながら実施することができなかった、はこべら祭りのパフォーマンス出場者を選ぶオーディションを彷彿とさせる光景でした。
 本番の「カラオケ大会」(カラオケは使わずアカペラですが)はこの学校だより発行の翌日の予定。
 機会があれば、学校だよりか東小ホームページでお伝えします。

 

ということで、動画を作成しました!堂々とした子どもたちの姿を、どうぞご覧ください。

避難訓練(不審者対応)

 万が一不審者が侵入した場合に備え、年1回の防犯訓練を実施しています。教室に不審者が来た場合、不審者の対応をする職員、児童を避難させる職員と役割分担を確認しました。児童は、緊急時の基本行動の仕方を理解し、実際に運動場に避難しました。

 警察(スクールサポーター)の方からは、避難を真剣にしておくことの重要性のお話がありました。自分や仲間の命を守るためにどうすればよいか一人ひとりが真剣に考えられるよう、今後も指導を繰り返していきます。

 避難訓練の後、6年生が、足拭きの雑巾を洗ってきれいにしてくれました。嬉しい出来事でした。

イベント 平和の灯(ともしび)

 

 8月8日に予定していた「平和の灯」が大雨で延期となり、9月25日に開催されました。

 5年生が1学期に平和への願いをこめたメッセージを書き入れた手作りのキャンドルが灯され、原爆で亡くなった多くの方々を慰霊することができました。平和への思いが届いたと思います。

キラキラ 1年生 カラフルいろみず(^_^)

図画工作科の学習で、絵の具を使って色水を作りました。

ペットボトルの蓋に、絵の具をつけて、

蓋を締めたら、ひたすらシェイク!!(^o^)

あっという間に色水ができあがりました。

できた色水に他の絵の具を混ぜてみたり、

友達の色水と比べてみたりして、楽しく活動できました。

一人ひとりが、お気に入りの素敵な色をつくることができ、

教室の中が、「にじいろ」になりました。(^O^)

給食・食事 1年生 非常食体験!(^o^)

9月1日が防災の日ということで、

いつ起きるかわからない災害に備えて、

給食で非常食が提供されました。

今回は、カレーライスのレトルト食品です。

災害時に火が使えないことを想定して、

常温のまま出されています。

1年生は、自分たちで上手にパックを開けて

もぐもぐ食べていました。

普段の温かい給食の有り難さや

避難したときの食事の雰囲気を感じることができ、

とてもよい経験になりました。(^_^)

 

にっこり 1年生 忍者修行中!?(^o^)

1年生は体育科の学習で、固定遊具を使った運動遊びをしています。

テーマは忍者!

登り棒を二本を使って登る術や逆さまになる術、

ろくぼくを使ってぶら下がりの術、

ジャングルジムを使って、高速横移動の術、逆さぶら下がりの術など、

立派な東っ子忍者を目指して、修行に励んでいます。(^_^)

楽しみながら、支持、ぶら下がり、逆さ姿勢や回転などの基本的な動きを

身につけていきます。(^o^)

3ツ星 9月の学校

1年生は生活科の授業で虫を探しています。3年生は、理科の授業で、植物が枯れた後の様子を観察中。このグループのホウセンカは、まだ花が咲いています。ひまわりやオクラの様子も観察しました。

王冠 夏休みの作品

 夏休みの作品が、各教室の後方等に展示されています。どのクラスにもずらりと力作が並んでいます。2学期の授業参観が中止になっていまい、保護者の皆様に御覧いただくことができず、とても残念です。メニューの中の【東小学校アルバム】に、写真を入れていますのでぜひ御覧になって下さい。

花丸 1年生 夏休み作品鑑賞会(^o^)

夏休み作品鑑賞会を行いました。

1年生のそれぞれのクラスを回って、

Chromebookのカメラ機能を使い、

気になった作品の写真を取りました。


教室に帰って、撮った写真を見ながら、

友だちの作品のいいところをプリントに

記入しました。


友だちの作品をじっくりみながら

いいところを見つけることができました。(^_^)

音楽 9月2日の様子

 今日は、久しぶりの午後からの授業ということで、お弁当を食べたり昼休みに友達と遊んだりと嬉しい一日でした。お弁当は、本来ならにぎやかに食べたいところですが、みんな黙食でした。昼休みは、給水タイムをとりながら、久しぶりの遊びを楽しんでいました。

 音楽の授業では、大きな声で歌ったり、リコーダー演奏をしたりできないので、鑑賞や、木琴などの演奏をしました。3年生は、バイオリンを体験しました。持ち方もなかなか難しいのですが、上手にできている児童もいて感心しました。

 

晴れ 9月1日の様子

 今日は、久しぶりに掃除がありました。

 1年生も自分の担当の場所を黙々ときれいにしていました。5年生は、夏休み中に伸びきった草を汗びっしょになりながら抜いていました。みんなで東小をきれいにしようと協力しています。

  授業の中では、パソコンで学習ドリルができるように設定をしているクラスもありました。金曜日までに、全クラス設定を終える予定です。自分の学年だけでなく、下学年のドリルにも取り組むことができます。金曜日に持ち帰りますので、よかったら、ご覧になってみてください。

 

 

花丸 2学期、スタート!!

 9月1日、校内放送で2学期始業式が行われました。

 校長先生からは、①「心の元気」2学期が始まり、不安なことがあるかも知れないけれど、東小の先生方に何でも相談してください。②「体の元気」長崎県の中村知事の会見や教育長の会見が頻繁に行われる大変な時。感染しないためにどうすればよいか、各学級で確認してほしい。③「学ぶことの意義」今学んでいることが、コロナウイルスを防ぐことにつながるかもしれない。学校の学びは将来につながっている、という話がありました。

 児童代表の言葉では、3年生児童が1学期にがんばった学習のこと、忘れ物から学んだことを2学期に生かしていきたいと発表しました。4年生児童は、そうじを通して考えたこと、2学期は自分の課題である発表することをがんばりたいと発表しました。「考え動く」東っ子が育っています。

 最後に、9月から東小学校へ教育実習に来られた3名の先生方の紹介がありました。みなさん、東小学校の卒業生です。がんばってほしいと思います。

花丸 明日は始業式

 8月の終わりは午前登校。久しぶりに友達と会い、教室は笑顔であふれています。

4年生は特別棟の前で育てている、ツルレイシを写生中。

 5年生は、「町制施行70周年」の記念の絵画を描いています。テーマは「伝えたい 私の町のよかところ ~たいせつなまち 時津町~」。クロムブックを使っている子どもの画面を見ると、「鯖くさらかし岩」や「ペーロン」の写真を開いています。

 なるほど!こういう活用の仕方があったのですね。いまや必需品になりつつあるクロムブックです。

平和集会

8月9日、19日ぶりの登校でした。

マスク姿ではありますが、みんな元気な姿を見せてくれ安心しました。

今年も、5年生が他の学年の教室を訪れ、自分たちが学んできたことや平和に対する思いを伝えました。

 

ハート 1年生 平和集会をしました。(^o^)

1年生は、久しぶりの学校にワクワクしながら、みんな笑顔で登校しました。

 

8月9日

76年前のこの日に、長崎ではとてもつらく、悲しい出来事が起きました。

二度と同じことが繰り返されないように、するためにはどうすればよいか

考えるために毎年「平和集会」を行っています。

今年は、5年生が各学級に分かれ、戦争について学習したことを

1年生にもわかりやすく発表してくれました。

話を聞く1年生の目はとても真剣でした。

平和な世界について考える、とても良い機会になりました。

 

 

 

晴れ 明日から夏休み

 7月20日、校内放送で1学期終業式が行われました。

校長先生の早口言葉の詩の暗唱で始まった終業式。「早口言葉を知ってるかい・・・・生麦 生米 生卵・・・・・交響曲 歌曲 協奏曲・・・・・消防車 清掃車 散水車」 少年の主張大会で、ある子どもから校長先生に早口言葉を言ってほしいというリクエストがあったので、それに見事に答えてくださる形でスタートしました。

 その後、昨年できなかった運動会や集会ができたこと、各委員会などの工夫で楽しい催しができたことなど、みんながしっかり自分で考え、協力して、新しいことを生み出しがんばったことをほめてくださいました。

 児童代表の言葉では、2年生児童が運動会やミニトマトの水やりをがんばったこと、2学期九九をがんばりたいことを発表しました。5年生児童は、学年目標「アシスト」の中の「すぐ動く」「あいさつ」をがんばったことを2学期の宿泊学習に生かしていきたいことを発表しました。

 生活指導では、石(石を投げない・傘を振り回さない)川(川で遊ばない)公(公園でルールを守る)自(自転車に正しく乗る)ことを守ろう。学校で身についたあいさつを地域でも実践しようという話がありました。

  長い夏休み、安全で楽しい夏休みを送ってほしいと思います。

ハート 5年生「平和の灯」キャンドルを作りました!

 5年生児童が、平和学習の一環として平和への意識を高めるために、「平和の灯」キャンドルを製作しました。1リットルの牛乳パックに、温めて溶かしたパラフィンワックスをお手伝いいただいた保護者に流し込んでもらい、固まるまでゆっくり回転させました。その後、水中で回して冷やし、牛乳パックの紙をはがしました。すると、真っ白なキャンドルカバーができ、みんな喜んでいました。

 それに、祈りの言葉やイラストを描いて仕上げました。「長崎原爆の日」の前日8月8日に、平和公園に飾られます。子どもたちの「平和の灯」を、ぜひ、ご覧になってください。お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

まるつけ隊

 学期に1回、算数科の学習の習熟を図るため、地域の皆様や保護者の方々にお手伝いいただいています。

 本日は、6年生。プリントの丸付けをして頂いたり、子どもたちに励ましの言葉をかけていただいたりしました。子どもたちは、集中して、学習に取り組みました。サポートありがとうございます!

花丸 1年生 色水を作ったよ(^_^)

生活科の学習で、

自分たちが育てた朝顔の花を使って、色水を作りました。

袋に花と水を入れて、やさしくもんでいくと

だんだんと花びらから色が溶け出し、きれいな色になっていきます。

青や紫、濃い色や淡い色、一人一人違った色水ができました。

できあがった色水を光にすかしてみると

どれもとってもすてきな色(^_^)

夏にしかできない遊びを体験することができました。

フッ化物洗口が始まりました!

 毎年東小では、フッ化物洗口を行うことで、虫歯の予防に効果が期待できることから、取り組んでいます。1年生は、初めてなので、水で練習しました。今年度も健康な歯を育てていきたいと思います。

 ところで、今年の歯科検診では、例年より歯垢がついていたり、歯肉炎になったりしている児童が多くみられました。家庭での丁寧な歯みがきが大切です。保護者の皆様の声かけや点検もあわせてお願いします。

 

 

花丸 1年生 6年生との全員遊び(^_^)

6年生のお兄さんお姉さんが

1年生のために全員遊びを企画してくれました。

体育館に集まってみんなで鬼ごっこ(^_^)

1年生は大喜びで汗だくになるまで遊びました。

楽しい思い出がまた一つ増えました。

「平和についてのお話を聞く会」

 6月22日、国立長崎原爆死没者追悼平和記念館 被爆体験記朗読ボランティアの「永遠の会」のみなさんのお話を聞く会がありました。

「戦争中の子どものくらし」のお話では、お米の代わりにいもを食べていて、いつもおなかがすいていたこと、爆弾から身を守るために防空ずきんやもんぺを着用していたことを教えて頂きました。防空ずきんともんぺを、代表の先生が着用して、その当時を思い浮かべることができました。

そのほか、「原爆について」「被爆体験記」「時津で起こったこと」「紙芝居」などを通じて、原爆のおそろしさを知り、平和への思いをしっかりもつことができました。

紙芝居の主人公、吉田勝二さんの「平和の原点は、人間の痛みがかわる心をもつことです。」というメッセージが子どもたちの心に響きました。

1年生 朝顔が咲いたよ!(^_^)

子どもたちが愛情込めてお世話をしていた朝顔。

ついに第一号の花が咲きました。

しかも、同時に二人も!

他のみんなも「早く咲いてー。」と声をかけながら

今日も水やりをがんばっていました。

つぼみがいっぱいついているので、

そのうちたくさんの朝顔が見られそうです。(^_^)

 

晴れ 集会委員会企画 少年の主張大会!!(動画)

 新型コロナウイルス感染拡大予防のため、全校児童が体育館に集まれなくなって1年半。児童集会は主に校内放送で行ってきました。今日は運動場に集合して、全校で行う久しぶりの児童集会。今日の担当は「集会委員会」です。

 1カ月ほど前、集会委員会のメンバーが校長室を訪れて、「少年の主張大会」をしたいのですが…と言ってきました。それから集会委員会は申込用紙を作ったり、放送で呼びかけたりして、この「少年の主張大会」を開催しました。

 最初聞いたときには、「少年の主張」にみんな応募するのかな?と心配していたのですが、集会委員会が企画したのは、V6の番組「学校へ行こう!」で行っていた「未成年の主張」をイメージしたものだったのです。

 この企画なら、体育館ではなく運動場がぴったり!初めての企画に堂々とチャレンジしてくれた14名の皆さんの勇気と集会委員会メンバーの努力に拍手!!

さすが「考え 動く 東っ子」です。

 

花丸 個人面談が始まりました。

今日から個人面談が始まりました。朝からの短い時間ですが、子どもと担任が2人だけで話すことができます。この時ばかりは担任をひとりじめ。たくさん話してね。

花丸 考え動く 東っ子

 最近は、子どもたちの成長を感じることがよくあります。

 靴が並んできたな、と靴箱を見ていると、いつの間にか子どもたちの靴箱の真ん中にビニールテープが貼られていました。整備係の担当の先生に聞いてみると、整備委員会の話合いの中で、子どもたちから靴箱の中心にビニールテープを貼ったら良いのではないか、というアイデアが出されたそうです。さらに、自分たちでできる時間を見つけて、貼る活動をしているそうなのです。

 少し前には、朝早くから6年生がスコップで砂場をならしている場面に遭遇。前日の夕方「立ち幅跳び」の記録をとるために、砂場をならす計画を立てていた6年の先生たちを見つけ、「私たちが朝から手伝います」と陸上部の子どもたちが申し出をしてくれたとのこと。

 「考え動く 東っ子」は本校のスローガン。スローガン通りの子どもたちが育ってきています。

お知らせ デジタル教科書を使っています

 今年度は、希望する学校はデジタル教科書を無償で使用することができるようになりました。時津東小学校が選んだのは国語の教科書です。紙の教科書はもちろん使いながら、デジタル教科書も使っています。写真は2年生で使っている様子です。

 「スイミー」という物語を、デジタル教科書で学んでいます。それぞれ持参したイヤフォンをつければ、それぞれのペースで、読み上げ機能を利用することができます。また、大切だと思ったところには、マーカーを付けることもできるのです!まだまだ機能はたくさんあります。

 保管庫に戻すことも、上手にできるようになりました。

花丸 人権の花 ひまわりが今年も咲きました!

 昨年、人権の花「ひまわり」を育てた東小学校。西門から続く道路にも、種を植えました。今年は昨年植えたひまわりの花からできた種から自然と芽を出して、たくさんの花が育っています。ひまわりの花には、「一人一人を大切にしよう」というメッセージが込められています。ひまわりの花を見て、みんなの心がいやされますように。

花丸 葉っぱはどんな形かな?

 1年生が教室で、朝顔の葉の観察をしていました。じっと見たり、触ってみたりして、言葉で朝顔の葉を表現している場面でした。ある子の答えは、「お内裏様の冠の形」でした。3月に見たお内裏様の冠を思い出して表現したのでしょう。

 大人はすぐに、この形はこう表現する、という固定観念で答えてしまいますが、子どもたちの中から飛び出してくる言葉はきらきらと輝いています。こういう感性を大切にしたいと思います。

2年生・生活科 「町探検に行ってきたよ!」

  6月8日、2年生児童は、学校周辺の「町探検」に出かけました。

 浜田公園や、児童館、町の施設やお店など、どこに何があるのか

 確認しながら、探検を進めました。これからは、調べたことを

 もとに、「探検地図」を作る予定です。

 

 

 

 

 

晴れ 1年生 浜田公園に行きました!(^_^)

生活科の学習で浜田公園に行きました。

天気もよく、日差しが強すぎるくらいでしたが、

「にじいろ1年生」のみんなは元気いっぱい、

暑さに負けず、汗だくになるまで遊びました。

公園で友達と遊ぶことをとおして

身近な遊び場にもみんなで使うルールやマナーがあることを学びました。(^_^)

 

※熱中症対策のため、遊んでいるときはマスクを外しています。

1年生 Chromebookを使った学習!(^_^)

1年生でもChromebookを使った学習に取り組み始めています。

今回は、ジャムボードを使ってお絵かきをしました。

みんな使い方にすぐ慣れて、ペンの色を変えたり

背景の色を変えたり、図形を挿入したりして

上手にお絵かきをすることができました。