カテゴリ:授業の様子

6年2組 ビブリオバトルをしました!!

 2月21日(月)にビブリオバトルを6年2組で行いました。総勢12名がバトラーとして参加してくれました。

「他のシリーズもあるみたいなので、読んでみたいです。」「歴史が好きなので、読んでみたいです。」「私もスポーツをしているので、共感することができました。」などとたくさんの感想を書いていました。楽しみながら読書に親しむことのできた貴重な機会になりました!

 


4年生 社会科見学に行きました。

4年生は、社会科のゴミについての学習をしています。

実際にたくさんのゴミをどのように処理しているのかを確かめるため、「クリーンパーク長与」へ見学に行きました。クラスごとに日にちを分けて行きました。

雨が降れば傘をさし、陽が照れば帽子をかぶって、歩いて向かいました。

着いたら、大きな部屋で話を聞きました。

広い部屋で、動画を視聴したり、職員の方から話を聞いたりしました。一生懸命メモをとりましたよ。

その後、ゴミを処理するための施設を見て回りました。

ゴミを運んでくるトラックがたくさん来ていてビックリしました。

ごみを運んでくるトラックが、ぞくぞくとやってきます。

ごみピットの中にあるクレーンの様子を見ました。ゴミが落ちる様子に驚きました。

ごみピットの中にあるクレーンを見ました。ゴミを落とす様子にビックリしました。

施設を管理する部屋です。たくさんのモニターを見ながら24時間動いているそうです。

しせつの様子をチェックするための部屋です。24時間動いています。

燃やした後は、セメントの原料になって生まれかわるのだと話を聞き、灰の重さを比べました。

ゴミを燃やしたあと、セメントの原料になると聞きました。灰によって重さがちがうことにビックリしました。

ゴミのにおいを外に出さない機械を止めるとどんなにおいなのかを確かめさせてもらいました。においを防ぐ工夫もよく分かりました。

においがもれないようにする機械を止めてとびらを開けてもらうと、強いにおいがしました。

わたしたちの生活につながるゴミを処理する施設には、たくさんの工夫があることが分かりました。

 

プログラミングの授業

算数科の「円と正多角形」の学習の一環で、

プログラミングを行いました。

パソコンを使い、命令文を作成して、様々な正多角形を描きました。

ノートでの作図とは少し感覚が違いましたが、慣れればスムーズにできるようになりました。

 

花丸 3年生 「はさみ歩き」のポスター作り (^_^)

 先日、「はさみ歩き」をみんなが守るようになるためには、

どうすればよいかについて話し合いました。

 その結果、ポスターを作って呼びかけることになりました。

 

 今日は、そのポスターを作成しました。

 どんなポスターにすれば、みんなが「はさみ歩き」を守るようになるか

友達とアイデアを出しながら活動しました。

 文字の大きさや色を工夫したり、イラストを加えて分かりやすくしたりして

みんなに見てもらえるようなポスターを作りました。

 できあがったポスターを掲示して、みんなが「はさみ歩き」を守って、

夏休みまで安全に過ごせるといいですね(^^)/

 

 

 

 

 

※「はさみ歩き」とは、は・・・はしらない さ・・・さわがない み・・・みぎがわを歩く

という廊下歩行の「合い言葉」です(^_^)