RSS2.0
07/02 7:11
授業の様子
6月から、水泳が始まりました。 1年生も、小プールで楽しく水遊びをしています。     プールまでは、歩いて行きます。 運動場の脇を、ならんでいきます。 ドキドキ・・・ わくわく・・・                    シャワーを浴びます。 列車になってシャワーのトンネルをくぐります。 顔を拭かずに進む必要があります。 楽しく浴びて、いざ、プールへ。             プールに入って水の中を歩きます。   みんなで同じ向きで歩くと、 流れができて 楽しくなってきます!               水の中のフラフープをくぐります。 浮いてくぐったり・・・ 足を伸ばしてくぐったり・・・ みんな上手です!         十分に水慣れし、水遊びをしたら 最後は、宝探しです。 水の中にあるお宝を、 水の上から見て、 水中で見て、 たくさん集めます。         「たくさん集まったかなぁ・・・。」 「あそこにあるよ!」 プールの中で、プールの外で 力を合わせながら見つけることができました。     まだ少し水を怖いと感じる子がいますが、 みんな、楽しく水遊びができていますよ! おうちでも、顔つけしたりシャワーを浴びたりして 水と仲良しになれるよう、練習してみましょうね。
令和7年度長崎県「ココロねっこ運動強調月間」  こども家庭庁では、学校が夏季休業に入る7月を「青少年の被害・非行防止全国強調月間」とし、青少年の被害・非行防止に向けた諸活動を集中的に実施することを呼びかけており、それにあわせて、本県でも7月を「ココロねっこ強調月間」と位置づけ、取組の推進を図っています。 ◯期間   7/1〜7/31 ◯内容  ・適切なインターネット利用の推進「ながさき基準・夜9時まで」 ・学校メディア宣言 ・あいさつ運動の推進 ・毎月第3日曜日は、家庭の日 ◯長崎県「ココロねっこ運動」ホームページ https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/hukushi-hoken/kosodateshien-shoshikataisaku/kokoronekko/    
先日、東部コミュニティセンターにて、父親部会の総会が和やかな雰囲気の中で開催されました。 昨年度の活動報告に加え、今年度の楽しいイベントや活動予定について話し合われました。 東っ子たちのために、お父様方が熱心に知恵を出し合い、力を尽くしてくださっていることに心より感謝申し上げます。 父親部会 新規メンバー大募集! 東っ子たちのために活動している父親部会では、新しいメンバーを募集しています! 「子どもたちのために何かしたいけど、何をしたらいいかわからない」 「学校の様子をもう少し知りたい」 「お父さんたちと楽しく交流したい」 こんな風に考えているお父さん、一緒に活動しませんか? 主な活動は、はこべらまつりでの出店、クリーン作業のお手伝いなどです。 もちろん、「こんなことをしてみたい!」というアイデアも大歓迎! 活動を通して、お子さんの学校での様子を知ることができたり、普段話す機会のないお父さんたちと交流を深めたりと、得るものもたくさんあります。 子どもの成長はあっという間です。この貴重な時間を一緒に楽しみながら、東っ子たちのために活動してみませんか? ご興味のある方は、学校(担当:長田、教頭)ま...
先日、東っ子たちを温かく支えてくださる学校サポーターの皆様との打ち合わせ会を行いました。 既にご活躍いただいている方々もいらっしゃいますが、これからどのような活動をしていくか、そして連絡調整の方法など、子どもたちの学校生活をより豊かにするための大切な事柄について、じっくり話し合うことができました。 お忙しい中、たくさんのサポーターの皆様にご来校いただき、活発な意見交換ができましたこと、心より感謝申し上げます。皆様のお力添えが、東っ子たちの「より良い活動」につながると確信しています。 来月7月8日には「学校サポーターを迎える会」も予定しています。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。  あなたの「得意」を、子どもたちの笑顔のために活かしませんか?  「学校サポーター」は、地域の皆様や保護者の皆様のお力をお借りして、子どもたちがより豊かで楽しい学校生活を送れるよう支援していただく活動です。 皆様が培ってこられた知識や経験、そしてそれぞれの「得意」なことが、子どもたちにとってはかけがえのない財産となります。子どもたちの成長を応援したいとお考えでしたら、ぜひ「学校サポーター」へのご参加をご...
 6月19日(木)体育館で、「いっちゃん楽しいコンサート」がありました。長崎を拠点に音楽活動を行っている、“いっちゃん”こと市原隆靖さんが東っ子に向けて、楽しい音楽の時間をプレゼントしてくださりました。オーボエや歌をはじめ様々なパフォーマンスで体育館中が笑顔に包まれました。 ”いっちゃん”ありがとうございました!
今年度も、学校サポーター「ごほんの会」の皆様が来校し、子どもたちに素敵な読み聞かせの時間をプレゼントしてくださっています。 「朝読」や昼休みの「ごほんタイム」では、選んでくださった本の面白さはもちろんのこと、ごほんの会の皆様の心惹きつける読み聞かせに、子どもたちは身を乗り出して聞き入っています。 本の世界にどっぷりと浸り、目を輝かせている姿は、見ているこちらも温かい気持ちになる素敵な時間となっています。 ごほんの会の皆様、これからもよろしくお願いします。 「ごほんの会」で一緒に活動しませんか?現在「ごほんの会」では、新しいメンバーを募集しています。 読み聞かせを通して、子どもたちの瞳がキラキラと輝く瞬間を一緒に体験してみませんか? 子どもたちの笑顔と成長を間近で見ることができる、やりがいのある活動です。 読み聞かせに興味がある方、子どもたちのために何かをしたいとお考えの方、大歓迎です! 入会をご希望される方は、ぜひ学校(教頭または主幹教諭)までご連絡ください!  
3年生と4年生を対象に授業参観および懇談会が開催されました。 今回は「東っ子の心を見つめる教育週間」の一環として、道徳の授業を公開いたしました。3年生、4年生ともに「生命尊重」をテーマに、子どもたちと共に深く考える時間となりました。 今日の学びが、子どもたちにとって「自分の命を大切にする心」、そして「周りの人の命を大切にする心」を育む大切なきっかけとなることを願っています。 ご多忙の中、ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
6月16日(月)、待ちに待ったプール開きを行い、6年生にとって小学校最後の水泳学習がスタートしました。 久しぶりのプールに、子どもたちは大はしゃぎ。水に入ると、最初は少し冷たそうにしていましたが、すぐに慣れて、友だちと水をかけ合ったり、宝探しゲームを楽しんだりしていました。 今年の夏も、元気いっぱいの笑顔がプールに広がりそうです。 プールの底にいる宝を見つけて、運びます🐡 学級対抗で宝の数を競い合いました!第1回の優勝は1組でした✨   自由時間は、友達と水をかけ合ったり、鬼ごっこをしたりして遊びました💦
6月14日(土)にB&G海浜公園体育館で、町Pバレーボール大会がありました。 時津町の小・中学校の保護者と教職員の親睦を目的に開かれました。東小からも2チームが出場しました。 結果は、Aチームが1勝1敗、Bチームは4位という結果に終わりました。両チームとも息のあったプレーや、よい声掛けが見られ、素敵な試合でした。 協力してくださった、保護者の皆様ありがとうございました!      
本日より6月20日(木)まで、「東っ子の心を見つめる教育週間」を実施します。 この教育週間は、子どもたちが「命を大切にする心」や「思いやりの気持ち」を育み、将来への憧れや志を抱き、そして「あいさつやマナーの向上」を目指すことを主な目的としています。 初日の今日は、全校朝会で校長先生からお話がありました。校長先生は、この教育週間が始まった背景には、命の尊さについて深く考えるきっかけとなった悲しい出来事があったこと、そして、子どもたち一人ひとりが自分の命や心を大切にし、さらに周りの人の命や心も尊重することの大切さについて話されました。 学校公開のご案内期間中、学校を開放し、保護者の皆様や地域の皆様に子どもたちの様子をご覧いただきたいと考えております。学校にお越しいただくことで、子どもたちの成長を願う「保護者・地域の皆様」と「学校」の思いを一つにし、心豊かな東っ子の育成に繋げていきたいと願っています。 この一週間が、子どもたちにとって、そして保護者や地域の皆様にとっても、より良い時間となるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。