RSS2.0
04/26 15:15
4月26日、歓迎集会を行いました! 1年生がペアの6年生と手をつないで入場です。     集会は、運営委員会の皆さんによる熱意あふれる挨拶でスタート。 学校目標の「響かせよう、響き合おう」を1年生にわかりやすく紹介してくれました。       続いて、各学年の出し物が披露されました。それぞれの学年が学年目標をテーマに、自分たちを表現する個性あふれる出し物で会場を盛り上げした。 2年生   3年生 4年生 5年生 6年生     集会委員会が中心となって企画した「果物狩りゲーム」は、大好評! 果物の名前の文字数分、友達を集めてグループを作るというゲームで、自然と笑顔が溢れ、会場全体が一気に仲良くなりました。     最後に6年生からペアの1年生にプレゼントを渡しました。     新1年生を改めて東っ子の一員として迎え入れ、笑顔いっぱいになった歓迎集会。これからの学校生活が、さらに素晴らしいものになる予感です!    
今日は1日天気ももつ予報だったのですが、歓迎集会後に天気予報を確認すると雨が降る予報にかわっていました。そのため、急遽、校内遠足に変更しています。雨が降るまで運動場で遊び、その後は体育館や校舎内で過ごします。少し残念ですが、自分たちで「楽しい」を見つけ過ごさせたいと思います。下校は予定通りとします。  
04/24 18:36
4月23日(火)に、火災想定の避難訓練と、消防士さんによる消火器の使い方講習を行いました。 校内放送で「火災発生!」のアナウンスが流れ、訓練開始です。先生たちの指示に従って、全校児童が校庭へ避難します。 煙を想定してハンカチで口鼻を覆い、慌てずに整列して、素早く移動できました。  全員が校庭に集合すると、訓練の振り返りです。避難のときの約束「おはしも」の確認をしました。   続いて、長崎北消防署浜田出張所から消防士さんに来ていただき、消火器の使い方を教えていただきました。 1.ピンを抜く2.ホースを火に向ける3.レバーを押して放水 上の手順を確認し、訓練用の消火器を使って、実際に放水する体験をしました。まずは先生たちのお手本です。   最初は少し緊張していた児童も、消防士さんの指導を受けて、上手に放水することができました。 今日の訓練を通して、火災の怖さや避難の大切さを改めて実感しました。 また、消防士さんによる消火器の使い方講習を通して、いざという時に役立つ知識と技術を身につけることができました。 「自分の命は自分で守る東っ子」として、学んだことを生活に活かしていきます。 ご協力いただいた浜田出...
4月18日(木) 全国学力学習状況調査・県学力調査がありました。全国学力学習状況調査は6年生の国語と算数、県学力調査は5年生の国語と算数、6年生の理科です。最後まで粘り強く取り組むことができました。
4月12日(金)、東小学校体育館にて、3年生と4年生を対象とした交通安全教室を開催しました。 今回のスペシャルゲストは、サル吉くん! 時津警察署から交通課の方と交通安全指導員の方をお招きし、サル吉くんと一緒に、車のライトが表す合図や標識の意味、正しい横断歩道の渡り方について学びました。 子どもたちはサル吉くんとの楽しいやり取りを通して、交通安全の大切さをしっかりと理解しました。   学んだ後は、実際に道路を想定した場所で横断歩道の渡り方を練習しました。 みんな真剣な表情で練習に取り組み、上手に渡ることができました。 「自分の命は自分で守る東っ子」として、これからも安全に登下校できるよう、学んだことを活かしていきましょう! 時津警察署、交通安全指導員の皆様、ご指導ありがとうございました。  
 今朝、東小学校に、新しい12人の先生と、新しい6人のお友達を迎えて、新学期がスタートしました。着任式では、新しい先生たちの自己紹介を、みんなで楽しく聞きました。また、その後の始業式では、校長先生のお話をみんな真剣に聞き、「自分で考え、自分で決める」「自分たちで考え、自分たちで決める」ことの大切さを知りました。新学期に向けてのやる気が、みんなの心に湧き上がってくるのが見て取れました。これからの東っ子の頑張りが、とても楽しみです。  
03/24 11:43
東小学校では12名の先生方との別れの時が訪れました。 修了式を終え、希望に胸を膨らませる子どもたち。しかし、その一方で、お世話になった先生方との別れの日になることは寂しさもあり、複雑な胸の内だったことでしょう。   先生方が一人ひとり壇上に立つと、子どもたちは先生方の言葉に耳を傾けました。子どもたちからは、別れの実感からすすり泣く声が聞こえてきました。 先生方の話は、東小学校で過ごしたかけがえのない時間への感謝と、子どもたちへの深い愛情にあふれていました。   児童代表の言葉では、感謝の気持ちと寂しさを抑えきれず、涙を流す児童の姿が印象的でした。 その涙は、先生方への思いと、共に過ごした日々がどれだけかけがえのないものだったかを物語っていました。   別れは辛いものです。しかし、先生方の旅立ちを祝福し、新たな場所でのご活躍を心からお祈りします。 先生方が東小学校で蒔いてくださった愛情の種は、子どもたちの心の中で大きく成長し、未来へと繋がっていくことでしょう。  
03/22 12:57
3月22日(金)、修了式を行いました。 式の冒頭では、各学年の代表児童が誇らしげに修了証書を受け取りました。真摯な表情で証書を受け取る姿は、一年間の成長を力強く物語っていました。   校長先生は、子どもたちの通知表に書かれた所見欄の言葉をたくさん紹介し、一人ひとりの成長を称賛してくださいました。そして、「今日は、できるようになったことを見つめ直し、自分を褒めてあげましょう。」と、温かい言葉を贈られました。   児童代表は、1年間で頑張ったことや、次の学年での目標を堂々と力強く発表しました。   生活指導では、「あんぜん・あんしん」を心掛け、4月に元気な笑顔で再会することを約束しました。   1年間、一生懸命勉強し、友情を育み、たくましく成長した東っ子たち。 修了式は、1年間の締めくくりであると同時に、新たな一歩への決意表明の場となりました。 東っ子たちの新学年での活躍を心から期待しています。    
2月28日(水)に6年生を送る会が開かれました。 1年間、「東小学校の顔」として力を尽くしてきた6年生に対して、下級生が感謝の気持ちを表す会です。 会の中では各学年から、6年生への思いを込めた出し物が贈られました。 どの学年も6年生のことを思い、練習を積み重ねた素敵な発表で、見ていて心がとてもあたたかくなりました。 6年生からもお礼の出し物として「情熱大陸」の合奏を披露しました。 さすが最高学年、とてもかっこいい演奏で会場を盛り上げました。 最後には、6年生から5年生へ後期の引き継ぎが行われ、 5年生が、東小学校の伝統を受け継いでいく決意をしっかりと語ってくれました。 卒業を前に、6年生にとって大切な思い出がまた一つ増えた、素敵な1日となりました。    
 社会科「昔のくらし」に授業で、2月15日に1・3組、16日に2組が時津カナリーホールにある民俗資料館に行きました。 資料館の方のわかりやすい昔の道具の使い方の説明を聞き、ビデオを見る中で、時津の昔と今の暮らしの違いを考えながら学ぶことができました。   資料館の方々、すてきな時間をありがとうございました。                        
「日本の楽器に親しみましょう」という学習で、琴を体験してみました。 「さくら さくら」の楽譜が数字なので、びっくりしていました。 興味津々で、演奏体験をしました。
 今週火曜日、4月入学予定の年長さんを招待して、1年生との交流会を開きました。1年生のみんなは、幼稚園のお友達を歓迎して、一緒に遊具で遊んだり、紙芝居の読み聞かせをしたりしました。1年生児童はもとより、東小の児童みんなは、新1年生のみなさんの入学を、とても楽しみに待っています。  
 先週木曜日、1年生児童は、「なづみ座」の人形劇を観劇しました。オープニングの豚さんのダンス、国語科で学習した「大きなかぶ」、そして「赤ずきんちゃん」の劇を観ました。とても盛り上がり、楽しくて、あっという間の1時間でした。「なづみ座」のみなさん、すてきな劇をありがとうございました。  
 先日、1年間お世話になった学校サポーターの方々をお招きして、「学校サポーター感謝の会」を行いました。昨年はコロナ禍で5,6年生のみの参加でしたが、今年度は全校児童で感謝の気持ちを伝えることができました。5年生はそれぞれのサポーターに感謝状を作り、6年生はサポーター一人ひとりに記念品を作りました。 1年間、様々な場面で助けてもらったサポーターの皆様、本当にありがとうございました。来年度もぜひ、東小の子どもたちへのサポートをよろしくお願いします!                      
 今週は、各クラス丸付け隊のみなさんに、算数や国語等のプリントに丸を付けてもらって学習をしています。 子どもたちに、アドバイスや励ましの言葉をかけていただき、子どもたちもやる気満々で集中してがんばっています。 1〜3校時まで、連続で休みなく丸を付けてくださる方もいらっしゃって、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。  
01/31 10:31
ダンボールを組み合わせて新しい形の建物などをつくっています。 みんなの作品を並べるとゆめのまち?        完成が楽しみです。  
 1月25日(木)に4年生が社会科見学で波佐見町へ行ってきました。窯業技術で最先端の技術を学んだり、世界の窯広場と観光センターで窯や波佐見焼の種類や歴史を学んだりすることができました。教科書で学習したことを実際に見ることで、深い学びに繋がったと思います。今回の貴重な体験をこれからの学校生活に活かしていきたいと思います!!
月に一回ですが、みんな心待ちにしています。 先日、東っ子研究室でごほんの会の方々による「昼のおはなし会」が行われました。 図書委員会の宣伝もあり、東っ子研究室には70名もの子どもたちが集まりました。 低学年から高学年までみんなとても楽しそうにお話を聞いていました。 来月も楽しみです!            
01/24 17:20
 学校のグラウンドにうっすらと雪が積もりました。わずかな雪をかき集めて雪だるまを作る子、雪合戦をする子、・・・。 子どもたちは、みんな寒さを忘れて遊び回り、雪を楽しみました。
ようやく時津東小にも大谷選手のグローブが 「野球やろうぜ」のメッセージと共に届きました。 今日は展示のみでしたが、子供たちは大興奮でした。 来週月曜日には各学級に回して触ってもらいます。 また、火曜日には子供たちに使わせようと思っています。
体育館で書き初めをしました。 いつも書写を教えてくださっている教頭先生と、今年初めての書写の時間です。 みんな、一文字ずつ真剣です。 「春の海」をバックミュージックに、とても凛とした空気の流れた時間でした。
12月22日、雪の降る中、2学期終業式が行われました。 校長先生からは、「笑顔でのあいさつが向上しました。」と、東っ子ががんばったところを褒めてくださいました。 また、学習で楽しかったところを東っ子に尋ねられた際には、たくさんの子どもたちが楽しかったことを答えることができました。 「元気や楽しさは、自分でつくるもの。学習の楽しさも自分で作るもの。自ら楽しさをつくる東っ子としてこれからもがんばっていきましょう。」というお話がありました。 児童代表の言葉では、1年生児童が2学期にがんばったこと、3学期にがんばりたいことを発表しました。 6年生児童は、「あいさつ」「委員会」をがんばったことから、自身をつけるためにはまず行動することが大事だと言うことに気づいたこと、3学期もあいさつや委員会をがんばり、東小学校でよかったといって卒業できるようにしたい。と発表しました。 終業式のあとは、冬休みの生活について生活指導担当から話がありました。 規則正しい生活をして、生活リズムを崩さないこと、ルールを守って生活することなどを確認しました。 いつもより少しだけ長い冬休み。 怪我なく、事故なく、事件なくすごし、 新しい年に...
先日、ごほんの会の方々による朝の読み語りが行われました。子どもたちはこの時間をとても楽しみにしています。2学期から始まった「昼のおはなし会」も大盛況です。  
 雪がちらつく中ではありましたが、父親部会による「門松づくり」が行われました。午前中の竹の切り出しは大変でしたが、家族と一緒に楽しそうに門松を作る子どもたちの笑顔を見るとやってよかったと思いました。一足早くお正月の雰囲気を味わいました。 学校用の門松も作りました!
 お待たせいたしました。前回に引き続き、「自学ノートコンテスト」各部門の受賞作品を紹介していきます。それぞれ工夫いっぱいの作品です。お子さんの今後の自主学習にも活かせそうです。ぜひ、ご参考に! 次回は、低学年・中学年・高学年で、特に力を入れている家庭学習について、特集します。お楽しみに!
12月14日(木) 6年生の総合的な学習では、SDGsについて学んでいます。 主に、「14 海の豊かさを守る」「12 つくる責任、つかう責任」「11 住み続けられるまちづくりを」 について考えています。 時津町の現状を調べ、課題を見出し、解決策を話し合って各班でスライドにまとめて提案しました。 今回、なんと山上町長様を始め、相川教育長様、中村教育専門官様、 イオン時津店店長甲斐様、時津町役場企画財政課山口様に来賓として来ていただきました。 「まちづくり」に関わる方々に自分たちの提案を聞いてもらう機会は、そうそうありません。 緊張感の漂う中、子どもたちは自分たちの言葉で、主張をすることができました。 子どもらしいアイデアや具体的な数字を盛り込んだ資料を根拠として説明をすること、 スライドを作る技術は、来賓の方々からも高く評価されました。 発表できなかった班も、仲間の発表をメモを取りながら一生懸命聞き、感想を述べることができ、 みんなで発表会を作り上げることができました。 これからは、その中から自分たちでできることに取り組み、 SDGsの解決に近づけるようにしていきます。 ご来場いただいた来賓の皆様、子どもたちのために...
2023/12/07
12月4日〜12月10日の人権週間に合わせて 東小学校でも人権集会を行いました。 今回は、1・2年生、3・4年生、5・6年生をいくつかの班に分け 異学年でワークショップを行いました。 低学年は「言われてうれしい言葉、してもらったらうれしいこと。」 中学年は「学級のみんなが気持ちよく過ごすために、私たちにできること」 高学年は「誰もが幸せに過ごすために、私たちにできること」 について、話し合いました。 それぞれの考えを付箋に書き、それを出し合いながら似ているものをまとめていきました。 高学年では、「差別をしないこと」「相手の個性を認めること」「きれいな言葉遣い」 などの意見がまとまっていきました。 最後に、それぞれのグループでまとまった意見を発表して、考えを共有しました。 今日学んだことについては、これからの学校生活に生かしていきます。        
木切れをたくさん集めて、つないで新しい形を作っていきます。「ひみつのすみか」ができて、みんな楽しそうです。 「そこに住んでみたいなあ〜」  
とぎつカナリーホールで少年の主張大会が開催されました。東小からは1年生の児童が「おとうさんのチャーハン」について発表しました。とっても上手に発表ができました。  
11月30日(木) 授業参観のあとは、小学校最後の親子レクレーションでした。 保育園や児童館などで、演奏や読み聞かせを行っているユニット 「かたり音(ね)」さんをお迎えして行いました。 「巨大リバーシ対決」では、大人も子どもも真剣になって、 リバーシをひっくり返しました。 対決結果は僅差で3組さんの優勝! 楽しい時間の最後には、素敵な詩の読み聞かせをしていただきました。 感動して、担任の目にも涙が・・・(;_;) 最後の親子レクは、とても素敵で楽しい時間を過ごすことができました。 お世話をしてくださった役員のみなさん 「かたり音」のみなさん 本当にありがとうございました。(^-^)  
 「ものの温度と体積」の学習です。  金属は、熱したり冷やしたりすると体積はどうなるのか、金属球と金属の輪を使って実験しました。鉄球を熱し、輪に入らなくなると「おーっ」と歓声が。冷やして、輪に入るとまたもや「おーっ」と歓声が。体積の変化を実感することができました。コンロの使い方も勉強しました。
卒業アルバム用の個人写真。 新校舎の空き教室に、実際の写真スタジオのように 機材を配置してもらい撮影しました。 はにかみながらポーズをとる子 ノリノリでポーズをとる子 みんな素敵な笑顔で写真を取ることができました(^^) アルバムが出来上がる頃には、みんな卒業間近です。 それまで、互いに声を掛け、高めあっていきましょう。 M's Studio さん、素敵な写真を撮ってくださってありがとうございました!
学校薬剤師の柿田先生に来校いただき、 薬物乱用防止について話をしていただきました。 処方された薬や市販の薬でも、用法・用量を守らずに使うことや 法律で禁止されている薬をつかうことを、「薬物乱用」ということを学びました。 特に法律で禁じられている薬物は 一度でも使うと、薬による自身の健康被害だけではなく 周りの人との関係が崩れてしまったり、 全く関係ない人に危害を加えてしまったりする可能性があることがわかりました。 最近では、大学生や高校生での大麻の使用率が高まっており、 中学生が使用した事例もあったと聞き、子どもたちは驚いていました。 薬物乱用におちいる危険性は、身近にあることもわかり 毅然とした態度で断ることが大切だと学ぶことができました。
 先週、本校1年生は、6月に芋さしをして育ててきたサツマイモを収穫しました。1年生児童は「花咲かせ隊」の方々に教えていただきながら、見事に育った芋を、次から次に掘り起こしていきました。収穫したたくさんの芋を前に、児童たちはとても満足げでした。持ち帰ったサツマイモを、児童たちはどのようにして味わったでしょうか。     
 9月中旬から始まった、「自学ノートコンテスト」の受賞作品が決定しましたので、紹介します。今回は「びっしり部門」「ビューティフル部門」そして、「テーマおもしろ部門」の中から、受賞作を掲載します。どのような点が受賞理由になったのか、お子さんと一緒に探ってみてください。また、今後のお子さんの自主学習の参考にしてください。  次回は、「まとめ部門」「校長賞」「教頭賞」そして、「学習委員会賞」の受賞作を紹介します。お楽しみに!
 先日、5年生のエプロン作りを家庭科支援隊に手伝っていただきました。初めて使うミシンに悪戦苦闘する中で、さっと問題を解決してくれる家庭科支援隊の方々は、子どもにとっても教師にとってもとても心強い存在です。「家庭科支援隊」の皆様、ありがとうございました!  
本日昼休み、2年ぶりに「ごほんの会」の読み聞かせがありました。 たくさんの子どもたちが東っ子研究室に集まり、絵本の世界を楽しみました。 次回は、12月13日(木)の昼休みです。たくさんの子どもたちに参加してほしいです。  
 11月15日(水)にゲストティーチャーとして鳴鼓小学校の三好豪先生を招き、浜田浮立の学習をしました。実際に、浜田浮立を踊られている三好先生に、笛の演奏をしてもらったり、浜田浮立への熱い思いを語ってもらったりしました。浜田浮立に携わっている方の話を聞くことができ、子どもたちもとても勉強になったと思います。  
 国語科の学習で、「1年生に本を好きになってもらうためにはどんな本が良いか」というテーマで、班で話し合う活動を行いました!その話し合いの中で決まった本を、朝の読書タイムで実際に、1年生に読み聞かせを行いました。  休み時間を使いながら、読み聞かせの練習をする姿がとても素敵でした。1年生もとても楽しみながら聞いており、読み聞かせを行った3年生も嬉しそうな様子でした。  
 今日は、「花咲かせ隊」の皆様が大活躍でした。まず昼休みに花咲かせ隊ジュニアと校章花壇の花植えを行いました。続いて5時間目には二手に分かれて、1年生との芋掘り、2年生との街路樹の花植えを行いました。少し寒かったですが、天気も良く、交流した子どもたちはみんなとても楽しそうでした。「花咲かせ隊」の皆様、ありがとうございました!  
2023/11/10
 とびきりの笑顔、笑い声、子供たちにとって最高の思い出になりました。友達と過ごしたこの2日間は、かけがえのないものになったはずです。
安全運転で私たちの修学旅行を支えてくださった運転手さんとゲームなどで盛り上げてくださったバスガイドさんにお礼を伝えました。もうすぐ到着です。
多比良港を出発出発しました。到着は予定通り16:30頃になりそうです。それまで最後のお楽しみビンゴ大会です。